HOME お問い合わせ リンク  プロフィール

TOP   <<<<= 最新のダイビングログ   <<= 2006年のダイビングログ

2005年以前の
イースター島ダイビングログ

38
2005年12月26日 18:30−
ポイント:BOYA1
時間:30分
最大深度11m
水温:22度
風速 3m
パディ:マリオ、ホアキン
1日ツアー後にお客さん4人と体験ダイブ。うち3人はダイビング経験あり。私もお客さん1人を海中で担当させられる。最初のうちは問題なかったが、後半は上下動が激しくなり疲れてしまった。


37
2005年12月24日 19:30−
ポイント:BOYA2
時間:30分
最大深度25m
水温:23度
風速 4m
パディ:ロベルト
きのうと同じお客さん2人と。ウエイトを4kgから3kgにしたが沈みづらかった。海上でエアーが吸えなくなって慌てる。何とかボートにたどり着いたが、バルブが閉まっていた。エントリー前に自分でバルブを開けたのだが、装備を付けるのを手伝ってくれた船長が親切心から逆に閉めてしまったようだ。開けてもらって無事に潜る。閉めた直後は少しぐらいのエアー抜きではエアー計は反応しないので、気が付かなかった。今後は気をつけよう。


36
2005年12月22日 19:00−
ポイント:MOAI
時間:37分
最大深度27m
水温:25度
水中視界:40m
風速 3m
パディ:ロベルト
初日ツアー後の初めての試みのダイビング。サマータイム中ならではだ。モアイとウツボ、ポオポオ(シマアジ)親子を見る。子ポオポオは成魚の縮小版で色や形は全く一緒。お客さんのフィンが片方脱げたが、海底へ誘導して問題なく再装着する。


35
2005年12月13日 18:30−
ポイント:MOAI
時間:34分
最大深度25m
水温:20度
風速 2m
パディ:ホアン
お客さん1人と2度目の1日ツアー後のダイビング。前回と同じウエイトで今回は問題なく沈んだ。大抵はエントリーとエクジットの場所が違っていてボートが移動するのだが、今回は海中を周遊して同じポイントから浮上。ナヌーエ(石鯛)を見てポオポオ(シマアジ)数匹がずっと付いて来ていた。


34
2005年12月11日 10:30−
ポイント:BOYA1
時間:20分
最大深度10m
水温:22度
風速 2m
パディ:ロベルトマリオホアン
お客さん4人と体験ダイブ。2人ずつ順番に潜る。ウミガメが見られた。


33
2005年12月6日 17:30−
ポイント:MOAI
時間:35分
最大深度23m
水温:23度
風速 1m
パディ:ロベルト、ホアキン
1日ツアー後に潜るのは初めて。サマータイム時にはこの手があったか!疲れていたせいか、いつものウエイトだったが、なかなか沈まずに苦労する。お客さん1人と行くが、減圧調整を含めて全く問題なし。ホアキンが新スタッフとして加わる。民宿アナラブの息子だそうだが、何年も島にいなかったので知らなかった。


32
2005年12月4日 16:00−
ポイント:ACANTILADO
時間:34分
最大深度33m
水温:20度
風速 2m
パディ:ロベルト
民宿アナラプ宿泊のお客さん1人と久しぶりのダイブ。海底壁面にウツボが蛇のように張り付いていて近づくが、突如として怖くなってしまって足がツリそうになった。


31
2005年10月22日 16:30−
ポイント:MOAI
時間:36分
最大深度25m
水温:20度
風速 4m
パディ:ロベルトマリオ
お客さん2人とモアイを見に行く。終始5〜6匹のポオポオ(シマアジ)が同行。途中10匹以上のピーシー(石鯛)が泳いでいた。お客さん1人はエアー切れで途中離脱。3分間の減圧調整後エグジット。


30
2005年8月28日 10:50−
ポイント:VINAPU
時間:15分
最大深度10m
水温:22度
風速 6m
パディ:ロベルト
お客さん1人と体験ダイブ。風が強くて島の村と反対側のビーチまで行くが、結局は戻ってきてビナプの防波堤からエントリー。写真サービス付き。約20cmの赤黒い魚を見る。同行の奥さんは地上待機。問題なし。


29
2005年8月27日 16:30−
ポイント:MOAI
時間:45分
最大深度26m
水温:22度
水中視界:40m
風速 4m
パディ:ロベルトマリオ
お客さん1人と少し風が強いけどボートダイブ。水中視界は良好。お客さんの奥さんはボート上で待機。チリ人2人が同行するが浅いところまで。奥さんの船酔いを心配していたが、エグジットしたらケロリとしていた。


28
2005年8月13日 16:50−
ポイント:OVAHE
時間:40分
最大深度13m
水温:21度
風速 6m
パディ:ロベルトマリオ
お客さん1人と島の反対側まで行ってビーチダイブ。波は穏やかで水中視界は50m。狭いブリッジをくぐるがつかえてしまった。気温は22度ほどだが、地上は寒く感じた。


27
2005年7月10日 10:00−
ポイント:JARDIN
時間:33分
最大深度40m
水温:22度
風速 2m
パディ:ロベルトマリオ
きのうと同じお客さん2人と西海岸北部でボートダイブ。マグロが数匹回遊しているのを見る。目からウロコが落ちた。ブリッジを2つくぐる。お客さんの旦那さんは100ダイブ目、奥さんは175ダイブ目でショップで記念の賞状をもらえた。お客さんはフィンをショップに置いて行ってくれた。ありがたや。


26
2005年7月9日 16:30−
ポイント:MOAI
時間:41分
最大深度27m
水温:18度
風速 3m
パディ:ロベルトマリオ
お客さん4人と約1ヶ月ぶりのダイブ。お客さん4人のライセンスは、1インストラクター、3アドバンスなのでこちらは安心。モアイはあいかわらずいた。途中ポオポオ(シマアジ)1匹と合流して泳ぐ。岩場の穴にはアナゴがいた。海底のウニに刺されたお客さんがいたが大事に至らなかった。



2005年6月21日 14:30−
ポイント:タヒチのAGUARIUM
時間:45分
最大深度13m
水温:27度
風速 2m
パディ:ジジエ
日本からの帰りにタヒチ島で到着直後にダイブ。インターコンチ・ホテル付属のダイブショップに空港から直行したが、お客さんは私1人だけ。ボートダイブで水中セスナ機と中型船の残骸を探索する。海底の殆どが白砂で小魚を少し見る。ヒラメを見かけて追跡してみるが追いつかず。イースター島でのダイビングに慣らされてしまったせいか、運動量が少ないので途中で飽きた。


25
2005年6月4日 15:00−
ポイント:BOYA2
時間:42分
最大深度24m
水温:22度
風速 6m
パディ:ロベルトマリオ
お客さん2人とモアイを見に行く。写真サービス付き。エントリーは遠いポイントからで、後半はバテ気味に。本土から新しいフィンなどの機材が届いて充実した。


24
2005年5月29日 10:00−
ポイント:VINAPU
時間:35分
最大深度18m
水温:20度
風速 7m
パディ:ロベルト
お客さん4人とダイブ。強風のためにボートが出せずに防波堤からエントリー。2人ずつ潜るが、体長20センチのトラフグが長く同行してくれた。


23
2005年5月15日 12:30−
ポイント:BOYA1
時間:34分
最大深度14m
水温:22度
風速 2m
パディ:ロベルト
お客さん2人とダイブ。お客さんの奥さんは2回目の体験ダイブ。旦那さんは5年ぶりだったそうだが、特に問題は無かったが奥さんより先にエアー切れ。


22
2005年5月14日 16:30−
ポイント:BOYA2
時間:34分
最大深度25m
水温:21度
風速 2m
パディ:ロベルト
お客さん2人とモアイを目指して行くが、途中でエアー切れ。シュノーケリングのチリ人2名が同行。


21
2005年5月7日 17:30−
ポイント:BOYA1
時間:1分
最大深度1m
水温:22度
風速 3m
パディ:ロベルト
お客さん1人と体験ダイブ。お客さんは閉鎖感から沈めずに断念。


20
2005年5月7日 16:00−
ポイント:MOAI
時間:36分
最大深度24m
水温:22度
風速 3m
パディ:ロベルト
お客さん1人とモアイを見に。全長10cmの背びれと胸びれが黄色い魚の魚群と、ポオポオ(シマアジ)が1匹いた。細長い逆さで泳いでいるのは逆魚?


19
2005年4月30日
ポイント:OVAHE
時間:15×5分
最大深度5m
水温:22度
風速 4m
パディ:ロベルト
お客さん6人とビーチにて体験ダイブ。1人ずつ順番に潜る。マホーレ(コアジ)などの小魚を見る。ウニを2つ取ってくる。中身はあまりはいっていなかったが、家に持って帰って食す。水中視界は5mぐらいで、最後にガイドを見失って危うく遭難しそうになる。浮上してなんとか岸までたどり着く。あぶなかった。マリオが新しいスタッフとして加わる。


18
2005年4月24日 10:00−
ポイント:VINAPU
時間:25分+25分
最大深度10m
水温:23度
風速 3m
パディ:ホアン
お客さん2人と防波堤からエントリーの体験ダイブ。1人ずつ潜る。沖へ向かって5mくらいは水深3mほどのコケが生えた岩場で、15mくらい行くと紫ウニの群生する岩場の海底。サンゴと様々な小魚を見る。


17
2005年4月9日 16:00−
ポイント:BOYA2
時間:30分
最大深度10m
水温:24度
風速 3m
パディ:ホアン
お客さん2人と体験ダイブ。お客さんはダイビングは始めての体験。写真サービス付き。大きな問題はなし。外人おじさんが1人同行。


16
2005年4月4日 17:00−
ポイント:BOYA2
時間:40分
最大深度24m
水温:24度
風速 6m
パディ:ロベルト
仕事の無い日だったが、偶然に知り合ったお客さん2人を誘って潜る。お客さん1人がうまく沈めずに離れてしまってガイドから怒られる。最終的には問題なかったが、行方不明にならないように気をつけよう。


15
2005年4月2日 16:00−
ポイント:MOAI
時間:33分
最大深度23m
水温:24度
風速 4m
パディ:ロベルトホアン
お客さん3人とダイブ。お客さん1人は13歳で体験ダイブだが、ホアンからほめられる。潜った直後にマスクに水が入って苦しくなるし、お腹が痛くなって大変だった。何とか最悪の事態は逃れられたが、気をつけよう。カレイがいた。おいしそー。


14
2005年3月15日 16:00−
ポイント:BOYA2
時間:35分
最大深度24m
水温:24度
風速 3m
パディ:ロベルトホアン
今日2回目のダイビング。お客さん4人とモアイを見に行くが、斜めになっていた。以前に潜ったときと状態が変わってるー。お客さん1人がエアー切れで急浮上、別の1人が減圧調整時にエアーの残りが少なくなって不安に。フォローが足りなかった。エグジット時にお客さんが海中に落としたフィンを素潜りでピックアップ。何か役に立った気持ち。


13
2005年3月15日 10:00−
ポイント:EL JARDIN
時間:32分
最大深度34m
水温:24度
風速 3m
パディ:ロベルトホアン
お客さん1人と西海岸北部へ遠出してボートダイブ。水中視界は50mぐらいで天気も良くて気持ちいい。巨大サンゴを回遊したりブリッジをくぐったりする。外人2人が同行。


12
2005年3月13日
ポイント:BOYA1
時間:13分
最大深度10m
水温:22度
風速 3m
パディ:ロベルト
お客さん1人とダイブ。


11
2005年3月5日
ポイント:MOAI
時間:30分
最大深度23m
水温:22度
風速 3m
パディ:ロベルト
お客さん1人とダイブ。


10
2005年1月19日
ポイント:BOYA1
時間:30分
最大深度12m
水温:22度
風速 3m
パディ:ロベルト
お客さん1人と体験ダイブ。



2005年1月13日
ポイント:BOYA2
時間:30分
最大深度28m
水温:22度
風速 2m
パディ:ロベルト
お客さん1人と水中モアイを見る。



2004年11月20日
ポイント:BOYA2
時間:30分
最大深度12m
水温:22度
風速 3m
パディ:ホアン
韓国国籍の日本語ペラペラのお客さん2人と体験ダイブ。全く問題なし。ブリッジも無事に通過する。



2004年11月12日
ポイント:ACANTILADO
時間:30分
最大深度30m
水温:21度
風速 3m
パディ:ロベルト
お客さん2人とダイブ。ブリッジを2つくぐる。



2004年10月31日
ポイント:BOYA2
時間:30分
最大深度18m
水温:21度
風速 2m
パディ:ホアン
お客さん1人とダイブ。



2004年6月13日
ポイント:HANGAROAOTAI
時間:30分
最大深度25m
水温:22度
風速 3m
パディ:ロベルト
お客さん2人とダイブ。



2004年4月14日 11:30−
ポイント:タヒチイチ
時間:45分
最大深度35m
水温:25度
風速 4m
パディ:
タヒチのタヒチイチ島まで車で移動して4人でダイビング。小型ヨットで10分ほど沖へ行ったリーフ境界線を潜る。エアー切れを起こしてフランス人ガイドにオクトパスを借りて厄介をかける。品川駅前のMICダイビングショップで買ってきた度つきマスクを初使用する。やっぱり買って正解だった。



2004年2月29日
ポイント:HANGAROAOTAI
時間:30分
最大深度23m
水温:23度
風速 3m
パディ:ロベルト
お客さん2人とダイブ。



2003年12月6日
ポイント:HANGAROAOTAI
時間:30分
最大深度23m
水温:22度
風速 4m
パディ:ロベルト
お客さん2人とダイブ。約1mの水中彫刻を見る。



2003年10月26日
ポイント:HANGAROAOTAI
時間:30分
最大深度15m
水温:22度
風速 3m
パディ:
お客さん1人とダイブ。



2003年6月13日
ポイント:OVAHE
時間:30分
最大深度15m
水温:21度
風速 4m
パディ:
地球の歩き方の取材スタッフとビーチダイブ。チリ人2人が同行。他チリ人3人はシュノーケリング。後半はバテテしまった。



<<<<= 最新のダイビングログ   <<= 2006年のダイビングログ

TOP  2018  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009
     2008  2007  2006