HOME お問い合わせ リンク  プロフィール

TOP   <= 2016年のダイビングログ   2014年のダイビングログ =>

2015年の
イースター島でダイビングぅ〜♪


469
2015年12月19日 9:47−
ポイント:MAKE MAKE
時間:46分
最大深度:35.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
風速:2m
水中視界:30m
水温:23.7℃
パディ:カタ、クリス

港で売られてた輪切りのマグロを見た後で、外国のお客さん4人とマケマケ・ポイントへ出発。西海岸線をハンガキオエのモアイを見ながらボートで15分北上したモツ・タウタラ沖のポイントでーす♪
水深38mにある直径5m、長さ10mのアーチを通って、イスズミ、ヤガラ、スズメダイ、40cm級の大きな青いベラニザダイの群れロブスターを捕る罠の残骸を見ながら、小さなアーチをくぐって進んできます。珍しいイッテンチョウチョウウオイースターアイランドバタフライもいました〜♪ チョウチョウウオ=バタフライ・フィッシュの特徴は、正面から見ると薄いトコでーす♪
更に小さなケイブを通って、奥行き5mの鉄カブト型ケイブロブスター2匹を見てエキジット。エキジット・ポイントは流れがあるから、ダイコンに浮上速度違反が記録されちゃいました〜。
タハイ儀式村のモアイや、ペルーから来た冒険者のイカダを見ながら港に到着。
新しい寿司バーが開店しました〜。
468
2015年12月17日 9:45−
ポイント:PIRAMIDE
時間:41分
最大深度:31.5m
AIR-IN:240bar AIR-OUT:100bar
風速:2m
水中視界:20m
水温:23.1℃
パディ:カタ

久しぶりにピラミッド・ポイントでダイビングぅ〜♪
4人の外国のお客さんと一緒に、ガイドのカタブリーフィングを聞いた後で、ボートで西海岸線をタハイ儀式村ハンガキオエのモアイを見ながら約15分北上してポイントに到着。海底水深30mから頂上水深6mのピラミッド型の海底山を下から上にスパイルしながら進んでくポイントでーす♪
ガイドのカタを先頭にして、ピラミッドの根元の水深28mのシマアジの幼魚がいるケイブを通りぬけたトコが水深31m。イスズミスズキフエヤッコダイやイースターアイランドバタフライアカヒメジオコゼを見ながら浮上してって、ピラミッドの中腹の水深20mにあるロブスターヤガラがいるケイブを通って、イースターダムゼルフィッシュやホツマツア・ピグミーエンゼルフィッシュカワハギを見たトコで、2人が残圧が少なくなったみたいでエキジット。波しぶきに濡れるタハイ儀式村のモアイを見ながら帰ってきました〜♪
467
2015年12月15日 9:42−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:44分
最大深度:24.3m
AIR-IN:220bar AIR-OUT:90bar
風速:2m
水中視界:20m
水温:23.0℃
パディ:クリスチャン

水中モアイへお一人様ダイビングぅ〜♪
外国のお客さん3人と一緒に、ガイドのクリスチャンブリーフィングを聞いた後で出発。
ホシモンガラ水中モアイヤガラ、「何か用?」って言ってるイスズミイースターダムゼルフィッシュアンカー1号、「近寄ってくんなー!」って言ってるウツボアンカー2号、「なに見てんねん!」って言ってるニザダイベラエソアカヒメジとイースターアイランドバタフライ、「見るの?」って言ってるミゾレフグカワハギがいました〜。
あちこちの店で、イースター島模様エコバッグが配られてまーす。ラッキー♪
466
2015年12月12日 15:33−
ポイント:MANAVAI
時間:59分
最大深度:14.9m
AIR-IN:190bar AIR-OUT:80bar
風速:2m
水中視界:10m
水温:23.1℃
パディ:ロッティ

ふらふらっと、お一人様ダイビングぅ〜♪
ポイントは海底水深が18mの比較的に浅いトコで、海底の白砂が舞って視界があまり良くないコンディションで、15cmの黄色が混ざったベラの群れ30cmの青いベライスズミアカマツカサ、アカヒメジヤガライースターアイランドバタフライカワハギニザダイ、ダツ、黄色いチョウチョウウオミゾレフグシマアジイースターダムゼルフィッシュなんかを見て、幅が2m、高低が5mのシチリン形縦型ケイブを下から上に抜けてエキジット。
村で1番高い木がイルミネーションされて、クリスマスシーズン到来でーす♪
465
2015年11月25日 12:12−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:22分
最大深度:21.0m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:90bar
風速:2m
水中視界:15m
水温:21.9℃
パディ:ロッティ

日本人宿ハレ・カポネの川口君から、おととい電話で申し込みがあったSさんカップルとダイビングぅ〜♪
旦那さんはCカードを取って以来の10年ぶり、奥さんは10本2年ぶりなんだって。念のために池袋サンシャインシティのマリン・フェアで買ったシグナルフロートを引っ張り出して、ハレ・カポネでSさんカップルをピックアップしてダイビングショップに到着。
Sさんカップルは新婚旅行の世界一周中で、旦那さんは蝶ネクタイ、奥さんは白いベールを付けて水中モアイの前で写真を撮りたいんだって。持参のハウジング無しのデジデジで水深30mまで大丈夫だって言うけど、確かめてみたら15mまでだったんで、私のデジデジで撮ってあげることになりました。とりあえず、ショップの前で、ウエットスーツ+蝶ネクタイ+ベスト&ベールで、ガイドのロッティと一緒に記念撮影
フレディのボートで、ゲストのフランス人女性2人と、潜らないフランス人男性とチリ人女性と、ガイドのロッティと一緒に5分でポイントに到着。
バックロール・エントリーしてアンカーラインを使って潜行を始めたけど、奥さんが降りてこない。ロッティがフォローしに水面まで行ったけど、やっぱり降りてこない。私も浮上してみたら、奥さんは「恐くてダメです。」だって。ボートは出発しちゃってたから、奥さんと私はボートを待つことにして、他のゲストには行ってもらうことになりました。
遠くにボートは見えるけど、手を振っても気づいてくれなーい。最終的には、ロッティがエキジットした後に迎えに来るから安心なんだけどね。20分間くらいアンカーブイにつかまったまま待っても気づいてくれないから、シグナルフロートをふくらませて振ってみたら、気づいて迎えに来てくれました。意外なトコで役に立ちました〜♪
使い古しの歯ブラシが、キッチンを掃除するのに役に立ったときのカンジ…。
奥さんをボートにエキジットさせて、私はお一人様ダイビング〜♪ いつものコースを、脳みそ型サンゴホシモンガラ水中モアイイスズミイースターアイランドバタフライ、ニザダイ、ホツマツア・ピグミーエンゼルフィッシュ、ヤガラ、スズメダイ、イースターダムゼルフィッシュアンカー1号、ベラ、フエヤッコダイ、カワハギを見ながら止まらずに進んできます。
30センチ級のヒカリモノが30匹ほど群れてました。珍しいー。近づかせてくれて、ありがとー!
エキジット・ポイントで安全停止してるロッティや他のゲストと合流して、安全停止&エキジット。タイビング時間22分のジャスト・タイムでした。
帰りに郵便局に寄ったら、友達から段ボール1箱分のお菓子の差し入れが届いてました♪ ありがとー! でも、最初に目が行っちゃうのが、クッション代わりに入れられてた2枚の広告チラシなんだよね。「おしゃれな暮らしを提案する通信販売のベルーナ」と「着替えずそのままでもOK!かんたん体操教室カーブス」。ナイスなコピーに、ワクワクでーす♪
464
2015年11月10日 9:43−
ポイント:MOTU NUI
時間:44分
最大深度:41.9m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
風速:2m
水中視界:30m
水温:22.0℃
パディ:ロッティカミ

お一人様極楽ダイビングぅ〜♪
朝6時過ぎに連れ合いを職場に送り届けて、家に戻って朝食を食べた後でダイビングショップに出発。ガイドのロッティホワイトボードに書いた絵で、ガイドのカミブリーフィングをゲストの30台英語圏カップルと50台フランス人カップルと40台チリ人男性と一緒に聞いて、フレディのボートでオロンゴ儀式村の沖にあるモツ・ポイントに、海軍の小型船に挨拶しながら約15分で到着。モツは無人島という意味で、ダイビングのポイントはモツヌイ島とモツカオカオ島の2か所だけど、今日は良く行く方のモツヌイ・ポイントです。
ボート上が一杯だから水面で器材装着しようと器材を海に入れたら、流されて行っちゃった。慌ててバックロール・エントリーして、クロールで腕を振った拍子に、手首に付けてたデジデジが外れて、海中に沈んで行っちゃった。ワンテンポ遅れて気が付いて、沈んでくデジデジを追いかけて、約10m素潜りしてキャッチして、呼吸停止の我慢限界直前に水面に生還!生きててヨカッタ〜!
全然ダメじゃ〜ん!
内野ゴロをファンブルした後に、暴投しちゃった時のカンジ…。
荒い息遣いで器材装着して、ロッティ+フランス人カップル・グループを追いかけて、アンカーラインの無いトコを水深41mまで潜行! 英語圏カップルとチリ人男性は、中級者向けの水深20mコースを方と一緒に進んでく。
8匹のブリが回遊してて、2匹が使づいてきた。ラッキー!普通はこんなに近づいてこないんだよね。
ウツボ、アカヒメジの群れ、カワハギ、イスズミ、ダツ、アカマツカサ、イースターアイランドバタフライ、フエヤッコダイを見ながら浮上してって、水深20mにあるウォールの裂け目の狭いケイブを通り抜けてく。裂け目は、高さは3mあるけど、幅は何とか通れる50cmくらい。5m先の出口の裂け目には、トランペットフィッシュと、最後尾の私を心配したフランス人男性が待っててくれました。ありがとー!
Uターンして、DECO一歩手前で水深15mまで浮上して、珍しいイッテンチョウチョウウオスズメダイの群れを見ながらカタ・グループや他のショップのグループと合流して、モツイチ島とモツヌイ島の間の渓谷をハコフグを見ながら少し入ってUターンして、エアがリザーブになったトコでモツヌイ島の水深15mのテラスをイースターダムゼルフィッシュやベラやニザダイホツマツアピグミーを見ながら回った後で、ボート下に5mぶら下がったラインを使って安全停止&エキジット〜。
島に1隻だけあるグラスボート海軍のボートとすれ違いながら、他のショップのボートと競争で港に戻ってきました。
夜は、日本からメンテナンス作業のために来ているスタッフの人が持って来てくれたクレーン車の模型を見ながら、連れ合いとイッパイやりました♪ 何故か我が家には、クレーン車の運転マニュアルがありまーす♪
463
2015年11月6日 15:13−
ポイント:MANAVAI
時間:40分
最大深度:16.5m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
風速:2m
水中視界:10m
水温:21.2℃
パディ:カミ

夏の陽射しに後押しされてダイビングぅ〜♪
予約したダイビングの開始時間より前に着いちゃったから、近くでやってた言葉の日の学芸会を見てからショップに到着。
ゲストのタヒチ在住フランス人カップルと英語圏の中年の女性と一緒に、ガイドのカミブリーフィングを聞いて、ウイローの操舵するボートでマナバイ・ポイントに5分で到着。
船上で器材装着してエントリーする時、フランス人女性がマスクもレギュレーターも着けずにバックロールしようとしたんでビックリしちゃった。ダイジョブ?
みんなでアンカーラインを使って潜行する時、英語圏女性がちょっとモタモタ。中性浮力も不安定だから、ガイドのカミがフォローしながら先頭で、その後をフランス人カップルと私が追いかける順番で移動を開始。
ベラダツニザダイイースターアイランドバタフライ、アカマツカサ、フエヤッコダイを見ながら水深18mの白砂海底に高さ3ー6mの台地のようになってるサンゴ石の渓谷を進んできます。フエヤッコダイはチョウチョウウオの仲間だから、正面から見ると薄っぺらです。
ミゾレフグ、イットウダイ、40cmの青いベライースターダムゼルフィッシュ、カワハギ、ヤガラを見て、しちりん型ケイブのマナバイを水深14mの横穴から入って水深8mの上穴から出た後で、エントリーポイントと同じ場所でホシモンガラを見ながらアンカーラインを使って安全停止&エキジット。
ショップに戻ってきて、フランス人女性から「私はもっと練習が必要だよね。」と英語で言われたんで、「私もだよ。」って答えようとしたんだけど、「Me, too」じゃなくて、スペイン語&日本語風に「I, too」って言っちゃいました〜。
ダメじゃ〜ん!
「赤い靴はいてた女の子」を連れて行っちゃったのを、「ひいじいさん」って歌っちゃった時のカンジ…。
家に戻ってきて、お米をといでる時に、他に誰もいないはずなのに背中に視線を感じて振り返ってみると、馬が遊びに来てました〜♪
ふと、空を見上げたら、初雪が舞い降りてきた時のカンジ…。
462
2015年10月2日 9:37−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:35分
最大深度:22.9m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
風速:2m
水中視界:20m
水温:20.1℃
パディ:ロッティ

陽気に誘われてフラフラ〜っとダイビングぅ〜♪
レンガ舗装されてキレイに改装された港にあるオルカ・ダイビングセンターで、クリスチャンのブリーフィングの後に、ガイドのロッティと船長のウィローと外人ゲスト4人で水中モアイ・ポイントに出発!
BCを船上装着してバックロール・エントリーして、アンカーラインを使って水深15mまで潜行!
水深18mの白砂海底にいたエソ、脳みそ型サンゴ、イスズミ、イースターダムゼルフィッシュを見て水中モアイまで来たトコで、オーストラリア在住イギリス人おじさんが中性浮力が出来ないみたいで、ロッティに連れられてエキジットしてく。待ってる間に、オランダ人女性のカメラを受け取って水中モアイと記念撮影してあげました。
ロッティが再潜行してきて、水中モアイを後にアンカー1号アカヒメジヤガラアンカー2号イースターアイランドバタフライホツマツア・ピグミーエンゼルフィッシュ、お化けカワハギ、ウツボをシマアジと一緒に見ながら進んでって、フランス人カップル女性がロッティとオクトパスシェアをしながら早いペースでエキジット・ポイントのある根に向かってきます。
水深12mの根の上をベラやフエヤッコダイを見ながら迂回して、予定のアンカーラインで安全停止。エキジット直前の水深2mで浮上速度違反になっちゃいました〜。
ダメじゃ〜ん!
表面張力の味噌汁を、ちゃぶ台に置く直前にこぼしてしまった時のカンジ…。
先週は日本人観光客200人を乗せたチャーター機が来てバタバタしてたけど、来年3月にもう1機飛んで来ま〜す。
461
2015年8月11日 11:41−
ポイント:ACANTILADO
時間:35分
最大深度:25.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:90bar
風速:3m
水中視界:20m
水温:20.1℃
パディ:ベト

メール予約してくれたA君と最後の5本目のダイビングぅ〜♪
ポイントは西海岸線をボートで8分南下した、きのうの午後に行った場所の少し先で、ガイドはベトで、ゲストは私達2人だけです。
アンカーラインの無いトコでエントリー&潜行して、水深8mの陸棚から15mの陸棚に落ちて、フエヤッコダイウツボ、ニザダイ、シマアジを見ながらドロップオフを25mまで沈んできます。
きのうの3本目は漕ぐのにシンドクなっちゃったから、今日はベトのスリップ・ストリームにキッチリしがみついてきます。
イースター島では珍しいイッテンチョウチョウウオミゾレフグやイースターダムゼルフィッシュ、イースターアイランドバタフライを壁を左に見ながら15mまで浮上してって、水深18mの狭くて短いケイブにベトを先頭に入ってきます。A君はDECO回避で、ケイブの上を通過してきます。
今度は水深22mのケイブにベトは入ってきますが、私はDECOが出ちゃいました。
ダメじゃ〜ん!
私もケイブの上を通過して、ベトにDECOのサインを出したら、水深8mの陸棚の上に出てシグナル・フロートを浮かべて安全停止を開始。ダイコンのベティからの「3mで2分で、5mで3分だからね」の安全停止後にエキジット。
A君をスーパートヨタRAV4でホテルに送って、郵便局で赤くなったモアイ・スタンプをもらって、夜は家でイースター島のローカルテレビで始まった「るろうに剣心」(主題歌は日本語だけど、スペイン語吹き替え)を見ながら一杯やって爆睡しました♪
460
2015年8月11日 10:01−
ポイント:MOTU NUI
時間:42分
最大深度:34.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:40bar
風速:3m
水中視界:30m
水温:20.2℃
パディ:ベト、カルラ

きのうに引き続きメール予約してくれたA君と4本目のダイビングぅ〜♪
最近、台所の蛇口の下とステンレスの間から水漏れしてたんでゴムパッキングを探したけど、どこにも売ってない。家探しして見つけた代用品は、熱さまシート。水を吸って膨らんでブヨブヨしてるけど、水漏れは止まりました♪
今回のポイントは、ボートで西海岸線を15分南下したオロンゴ儀式村沖合にある無人島ドロップオフ。ガイドはベトとカルラで、ゲストは私達2人以外に、チリ人が3人です。
アンカーラインの無いトコでエントリー&潜行。フエヤッコダイ、カワハギ、イースターアイランドバタフライ、イースターダムゼルフィッシュ、ホツマツア・ピグミーエンゼルフィッシュ、イスズミを見ながら水深34mまで沈んで無人島の壁を右手に回ってきます。チリ人カップルはオープンウォーターだから、水深18mの浅いトコをカルラと一緒に進んできます。
水深25mのドロップオフ途中のテラスに来たトコで、1m弱の15匹のブリとすれ違いました。マグロと同じ早い動きだけど、いつもより近づかせてくれます。ラッキー!
ダイコンのベティが「DECOがヤバイよ」と警告してきたんで、水深20mまで浮上して進んでったトコで、またブリの群れと遭遇。デジデジを構えて近づいてったら、気づかない間に4m沈んじゃってDECOが出ちゃいました。
ダメじゃ〜ん!
ベトを先頭にUターンして水深15mまで浮いて進んでって、エントリーポイントで待ってたボートの下に来たトコでリザーブ・サインを出して安全停止&エキジット。
A君の希望で、午前中に最後のもう1本でーす♪
459
2015年8月10日 16:50−
ポイント:ACANTILADO→PAPA HAOA
時間:47分
最大深度:19.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:30bar
風速:2m
水中視界:20m
水温:20.3℃
パディ:ベト

メール予約してくれたA君と、本日3本目のダイビングぅ〜♪
2本目の後にA君をスーパートヨタRAV4でホテルに送って、私は家でネコとシエスタした後で3本目に出発。
ポイントはボートで8分のドロップオフの手前で、ガイドはベト、ゲストは私達だけで、マグロが水揚げされてる港を出発。アンカーラインの無いポイントで3人同時にエントリー&潜行。
水深8mの陸棚から10m低くなってる白砂海底にそびえる壁を右手にして、北の方角にダツ、イースターアイランドバタフライやムラサキウニ、ヤガラ、ベラ、イットウダイ、黄色いヤガラを見ながら進んできます。ベトが化石化したバフンウニを手にすると、小魚が寄ってきます。
アカヒメジ、カワハギ、ハコフグを見たトコで、先頭を行くベトが激しい動きでサインを送ってきた。何かなと思ったら、タコが石の下に隠れてるみたい。イースター島でタコは珍しいからね。でも、海の中のタコの動きは素早いから、どこに隠れたか見つかりませんでした。
相変わらず早いペースで進んでくベトに付いてくのにヘトヘトになりながら、ホシモンガラ、シマアジ、オコゼ、ウツボを見たトコでリザーブのサインを送ったら、陸棚の上まで浮上してシグナル・フロートを上げて安全停止を開始。
ボートにエキジットしてみると、体験ダイビング・ポイントのすぐ近く。水中を600m移動したみたい。そりゃ疲れるよねぇ。でも、ベトは港に向かう途中のボートから、体験ダイビングのゲストのために再エントリー。タフだねぇ。
A君のリスエストで、明日も朝からダイビングぅ〜♪
夜は毎週恒例の停電があったけど、難波ビッグカメラ8Fキャンドゥで買った100円イルミネーションが意外と実用的&大活躍でーす♪
458
2015年8月10日 11:27−
ポイント:MANAVAI→BOYA1
時間:51分
最大深度:16.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
風速:2m
水中視界:15m
水温:20.4℃
パディ:ベト

メール予約してくれたA君と、本日2本目のダイビングぅ〜♪
1本目の後で港のショップに戻ってタンクを替えて、少し休んだ後で2本目にボートで出発。ガイドは1本目と同じベトで、こちらも1本目で一緒だったチリ人カップルとマナバイ・ポイントまで5分で到着。エントリー&アンカーラインを使って海底水深15mまで潜行してきます。
人懐こいシマアジと一緒に、イースターダムゼルフィッシュ、イースターアイランドバタフライベラ、アカヒメジ、アカマツカサ、ニザダイ、黄色いヤガラを見ながら、白砂海底にできた高さ3mの岩サンゴの迷路をクネクネと進んできます。シマアジがずっと付いてくるから、写真もシマアジばっかりになっちゃいます。
フエヤッコダイ、エソ、灰色のヤガラ、カワハギ、ナマコ、ソウシハギスズキを見て、簡易コンロ型のケイブを横から入って上から出て、南に向かって進んできます。どうやら体験ダイビングのBOYA1ポイントを目指してるみたい。
ベトは相変わらず早いペースで進んでくけど、私とチリ人女性は遅れがち。そろそろ漕ぐのに疲れてきちゃった。
かわいいハリセンボンを見たトコで、水深8mの見覚えのある地形になってきた。エキジット・ポイントまで20mになったトコで、チリ人カップルがギブアップして浮いて行っちゃった。ベトがシグナル・フロートを浮かべて、安全停止&エキジット。
ショップに戻ってA君から希望を聞いて、4時間後にもう1本いくことになりました〜♪

457
2015年8月10日 9:48−
ポイント:MOAI SUBMARINO
時間:46分
最大深度:22.2m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
風速:2m
水中視界:20m
水温:20.4℃
パディ:ベト、カルラ

メール予約してくれたA君と水中モアイ・ダイビングぅ〜♪
きのうはA君と一緒に、日本で買ったトレッキングシューズで1日ツアーへ行って、今日は朝からダイビングぅ♪ 今回は久しぶりにミケラプ・ダイビングセンターを利用しました。いつもと違う装備は、フィンがブーツ使用のストラップ・タイプです。それから細かいけどBCの排気弁が、右肩はついてるけど、右ワキ裏にないトコです。
ダイビングショップmic21梅田店で買ったインナーの下にユニクロ銀座店で買ったヒートテックを着こんで、5mm長袖つなぎウエットにウェイト4kgを持ってボートで5分でポイントに到着。
ガイドはベトとチリ人女性のカルラで、船長はショップのオーナーのクリスチャン、他のゲストはチリ人男性2人と女性1人です。
アンカーラインのあるポイントでバックロール・エントリーして、全員一緒に潜行!
久しぶりの私は沈みづらくて、ヘッドトップで落ちてきます。
水深15mで集まって、高さ3m幅3mのサンゴと石のミニ海底山脈を、5匹のシマアジの幼魚、脳みそ型イワサンゴイースターアイランドバタフライホツマツア・ピグミーエンゼルフィッシュやイースターダムゼルフィッシュハコフグを見ながら進んでって、水中モアイに到着。A君のデジデジで記念撮影。
オコゼ、アカマツカサイスズミアカヒメジスズメダイアンカー1号灰色ヤガラエソウツボベラ黄色いヤガラを見ながら予定の半分地点まで来たトコで、チリ人カップルのエアが少なくなったみたいで、ガイドのカルラが2人と一緒にエキジット。
残った4人は予定のポイントまで進んでって、アンカーラインを使って安全停止後にエキジット。
ボート上でA君に希望を聞くと、午前中にもう1本いくそうでーす♪

456
2015年3月31日 15:06−
ポイント:MOTU NUI
時間:51分
最大深度:27.5m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:40bar
風速:2m
水中視界:30m
水温:25.7℃
パディ:クリスチャン

沖縄在住のFくんと無人島ダイビングぅ〜♪
ガイドのクリスチャンホワイトボードを使ったブリーフィングを聞いた後で、オロンゴ儀式村の沖合1500mにある無人島ポイントへロッティの運転するボートで出発。イギリス人男性とチリ人男性2人はダイビング、スノーケリングをするチリ人女性1人が一緒です。
アンカーラインの無い海底水深50mのドロップオフをスズキ、イスズミ、ホツマツア・ピグミーエンゼルフィッシュ、キツネダイ、オコゼ、ダツ、イースターアイランドバタフライやムラサキウニ、イースターダムゼルフィッシュ、黄色いヤガラを見ながら深度を27mまで下げてきます。
クリスチャンがレギュレーターを外して、バブルリングを作ってます。
オコゼとウツボがツーショットしてます。
水面近くを3匹のマグロが回遊してきます。
DECOが出ちゃったけど、短時間で解消して、安全停止後にチリ人女性がスノーケリングしてるボートへエキジット。
宮城県南三陸町へ贈られたモアイについて書かれた著書「モアイの絆」を、在チリ日本大使館からの協力依頼で、イースター島の市長にプレゼントしました。
455
2015年3月5日 11:16−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:50分
最大深度:21.6m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
風速:2m
水中視界:25m
水温:26.0℃
パディ:クリスチャン

TBS系テレビ番組「世界の果ての日本人」の取材でダイビングぅ〜♪
8年前のテレビ撮影の時には、30pの大きなカメラにハウジングを付けて撮影したけど、最近は7pのカメラでダイビング・ショップのガイドに頼んで撮影してもらってダイジョブみたい。
ガイドのクリスチャンにお願いして、水中モアイの映像を撮ってもらいました。
放映は7月下旬の予定でーす♪

454
2015年2月21日 9:43−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:50分
最大深度:22.6m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
風速:2m
水中視界:20m
水温:25.9℃
パディ:クリスチャン

陽気に誘われてフラフラ〜っと、お気楽ダイビングぅ〜♪
客船と貨物船が1隻ずつ停泊してる沖合にボートで5分向かって、水中モアイ・ポイントに到着。ゲストはチリ人男性2人とブラジル人カップル1組で、ガイドがクリスチャンで船長はフレディです。
海底水深22m近くをイースターダムゼルフィッシュ、カワハギ、イスズミを見ながら進んでって、水中モアイに到着。写真を撮った後は、ヤガラ、お化けカワハギ、フエヤッコダイ、アンカー1号、アンカー2号、ウツボホツマツア・ピグミーエンゼルフィッシュ、アカマツカサと出会いながら、サンゴと岩でできてる高さ3mの海底山脈をたどってきます。途中で珍しくウツボが移動しているのを見かけました。
シマアジと一緒に、ホシモンガラベラを見ながら予定のエキジット・ポイントに近づいたトコで、ウミガメと出会いました。
ラッキー♪
息継ぎをするために海面まで浮上するウミガメを見ながら、アンカーラインを使って安全停止&エキジット。小雨の中、立ちこぎサーフィンをする人がいる港に帰ってきました。
島のお祭りが終わって、のんびり気だるい季節がやってきました。
453
2015年2月3日 9:57−
ポイント:MOTU NUI
時間:42分
最大深度:31.4m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
風速:2m
水中視界:30m
水温:25.4℃
パディ:ヘンリー

ダイビングショップの人に誘われて、お気楽ダイビングぅ〜♪♪
ポイントのオロンゴ儀式村沖の無人島へ、ホテル・ハンガロアやキャンピング・ミヒノアを見ながら西海岸線をボートで15分くらい南下して到着。オロンゴ儀式村がある崖上から見る景色と、ボートから見上げる景色は全然違う。
今日は流れが弱いから、モツヌイ無人島の南側からエントリー&アンカーラインなしの潜行。
海底水深50mのドロップオフをミゾレフグ、イースターダムゼルフィッシュ、イースターアイランドバタフライ、ウツボアカマツカサ、ホシモンガラを見ながら水深20mまで潜行したトコの岩の下に、ロブスターがいました。
ラッキー♪
水深30mまで潜行して、イースター島固有種のベラやイットウダイ、アカヒメジ、ヤガラ、ニザダイ、フエヤッコダイを見ながら少しずつ浮上してって、モツヌイ島とモツイチ島の間の水路を通リ過ぎたトコで、水面近くのトビウオの群れを見ながら安全停止。途中で短い時間DECOが出ちゃったけど、すぐに解消しました。
20匹くらいのイスズミの中に、黄色いのを発見!
ラッキー♪
イースター島の言葉でナヌーエ・パラって呼ばれてるけど、めったに市場に出てこない珍種なんだよね。
珍しいサカナに興奮して気を取られちゃったんで、ダイコンに浮上速度違反が記録されちゃいました。
ダメじゃ〜ん!
帰りは頂上のとがってるモツカオカオ島の近くを通って、サーファーが集まる港に戻ってきました。
家に帰ってきたら、連れ合いが遊びに来てた馬とネコと犬となごんでました。

452
2015年1月12日 15:16−
ポイント:BOYA1
時間:36分
最大深度:10.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
風速:2m
水中視界:12m
水温:24.5℃
パディ:カタ

地上ツアーを申し込んでくれたH君と体験ダイビングぅ〜♪
午前中にオロンゴ儀式村やラノカウ山のカルデラ湖をツアーで見に行って、午後にH君にとっては初体験のダイビング。何でも経験しといた方がイイよね。
同じボートでチリ人女性2人が体験ダイビングに出ることになって、H君の担当ガイドはカタになりました。イースター島の体験ダイビングは、1人のゲストにガイドが1人ついてくれるから親切だよね。
出発前にダイビングショップで、レギュレーターを使った呼吸の練習やミミヌキを試してもらってたんで、問題なくエントリー&潜行。
水中でも問題なく移動してるから、私はH君&カタ・ペアの周りを行ったり来たりしながら、イットウダイ、ミゾレフグカワハギヤガラ、ベラ、ダツ、ハリセンボン、アカマツカサ、アカヒメジスズキイースターアイランドバタフライの写真を撮ってきます。
海底水深10mを80m程進んでUターンして、止まったままのボートの下を10m程通り過ぎてUターンしてエキジット。
ダイビングショップに戻ってきて、初体験ダイビング記念の賞状をもらいました♪
18年前にイースター島に移住するときにチリ本土で買って持ってきた愛車のトヨタスーパーハイエースがヨレヨレになっちゃったんで、トヨタ・RAV4に買い換えました♪

<= 2016年のダイビングログ   2014年のダイビングログ =>

TOP  2018  2017  2016  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008
     2007  2006  2005