HOME お問い合わせ リンク  プロフィール
イースター島で、無料でダイビングの予約や送迎のお手伝いをしています。水中モアイやウミガメやイースター島にしかいない魚の写真なんかが見られるサイトです。イースター島で唯一の日本人ダイバーです。だいたいオルカ・ダイビングセンターで潜ってます。

イースター島でダイビングぅ~♪


580
2025年6月5日 9:52-
ポイント:MOTU NUI
時間:52分
最大深度:25.5m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:40m
水温:23.7℃
パディ:クリスチャン、ケビン

オルカダイビングセンターからお誘いがあったので、ノコノコ潜って来ました。
ゲストは、外人さん男3女2の計5人で、ポイントはオロンゴ儀式村があるラノカウ山沖のモツヌイ無人島でした。
朝方は肌寒い季節になったので、5mm長袖つなぎ+長袖インナー+フード付きインナーのフル装備にしたけど、水は冷たくはありませんでした。
みんなエア管理が上手で、いつもより長いダイビングになりました。
ボートが港に入ったトコで、マスクを海に落として無くしてしまいました。
全然ダメじゃ~ん!
ガイドのクリスチャンのブリーフィング。 今日のモツヌイ・ポイントのブリーフィングボード。 ガイド2人の背中越しに、ポイントの無人島が近づいてきます。 ゲストは5人だけど、ボートはほぼ満席。 ナメモンガラ(10㎝)。
イスズミ(30㎝)の魚群が近くで見れました。 イースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。 イスズミ(30㎝)。 カサゴ(25㎝)。
フエヤッコダイ(10㎝)と黄色いヤガラ(40cm)。 スズメダイ(4cm)の魚群。 ヘラヤガラ(40㎝)。 固有種のホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュ(4㎝)は素早く隠れる。 ちびウツボ(太さ2㎝)。
珍しい黄色いイスズミ(30㎝)。 オロンゴ儀式村があるラノカウ山とモツイチ島を後に帰りました。

579
2025年4月21日 15:46-
ポイント:VOYA1-MANA VAI
時間:46分
最大深度:15.4m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:120bar
水中視界:10m
水温:26.4℃
パディ:ケビン、アンデル

予約してくれたMさんカップルと体験ダイビング。
ゲストは他に、おばあちゃんが付き添いの若いチリ人女の子1人。
Mさんカップルは初めてのダイビングだそうだけど、全然問題なくて、いつもより長めのダイビングを楽しみました。
SLOW記録。
ダメじゃ~ん。
ハマフグ(10㎝)。 アカマツカサ(25㎝)。 お客さん1人にインストラクターが1人ついてくれます。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。 イースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。
ニザダイ(25㎝)。 イスズミ(30㎝)とカワハギ。 フエヤッコダイ(10㎝)。 ヘラヤガラ(40㎝)。 アカヒメジ(25㎝)。
完全に目が合ったミゾレフグ(30㎝)。 マナバイ・ケイブに入って行きます。 ケイブの出口は真上。 水深5mにいたナメモンガラ(10㎝)。

578
2025年4月11日 9:41-
ポイント:MOTU NUI
時間:46分
最大深度:32.8m
AIR-IN:210bar AIR-OUT:70bar
水中視界:40m
水温:26.3℃
パディ:ケビン

オルカダイビングセンターから招待の連絡をもらったので、ノコノコ潜ってきました~。
ゲストは、スペイン語圏の男性3女性1と英語圏男性1の合計5人で、オロンゴ儀式村沖のモツヌイ無人島のドロップオフポイントでした。
5分間程だけだったけど、珍しく向かい海流にあって、漕いでも進めない状態になって、ガイドのケビンは先に行っちゃってかまってくれなくて、アップアップして浮きそうになってたスペイン語圏女性の右わきのバルブをひっぱって排気してあげました。
水深10mで黄色いイスズミが見れました。
英語とスペイン語でブリーフィング。 ざっくりとしたポイントの地図。 快晴の日のボートは気持ちいいよね。 自動車を荷揚げしてる艀(はしけ)とすれ違いました。 飛行機の誘導灯。滑走路が島の反対側まで延びてる。
ポイントのオロンゴ沖の無人島。 上陸禁止の無人島には渡り鳥が住んでる。 ヤガラ(約40cm)。 フエヤッコダイ(10㎝)。 イスズミ(25㎝)。
モンガラ(15㎝)。 黄色のイスズミ(25㎝)が3匹。遠いね。イースター島名はナヌーエパラ。 イースター島固有種のイースターダムゼルフィッシュ(3㎝)。 ウツボ(直径5cm)。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。
崖上にはオロンゴ儀式村がある。 モアイのある港に帰ってきました。

577
2025年3月6日 15:32-
ポイント:MOAI
時間:37分
最大深度:23.8m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
水中視界:20m
水温:28.6℃
パディ:カタ

予約してくれたK子さんと水中モアイを見てきました。
今の時期が水温が一番高いかも。
ガイドのカタが英語でブリーフィング。 ブリーフィング・ボード。エントリーとエグジットのポイントが違う。 固有種のイースターアイランド・バタフライ(10㎝)。 ハマフグ(10㎝)とイースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。 水中モアイと記念撮影。
斑点のイスズミ(25㎝)。 ウツボ(直径5cm)。 黄色いヤガラ(約40cm)。 フエヤッコダイ(10㎝)。

576
2025年1月28日 15:41-
ポイント:MOAI
時間:44分
最大深度:22.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
水中視界:20m
水温:25.7℃
パディ:ケビン

予約してくれたA子さんと水中モアイポイントで潜ってきました。
ご家族4人のグループで、A子さんだけダイビングで、他の3人はボートツアーへいらっしゃいました。
合計5人のゲストでブリーフィング。 水中モアイのあるとこが一番深くて水深23m。 水中モアイへまっしぐら。 サンゴがいっぱい付いてる。 水中モアイの前でみんなでワラワラ。
お化けカワハギ(35㎝)。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。 イスズミ(25㎝)とベラ(20㎝)。 シマアジ(35㎝)。 アンカー1号。
シマアジ(35㎝)とアカヒメジ(20㎝)。 アカヒメジ。

575
2024年10月7日 15:29-
ポイント:MOAI
時間:42分
最大深度:22.6m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
水中視界:20m
水温:21.6℃
パディ:カタ

予約してくれたF子さんと2回目の水中モアイダイビング。
ゲストは他に外国人女性が1人。
ガイドのカタが撮った写真をもらったけど、キレイだねぇ。カメラを買い替えたくなります。
黒っぽいヤガラ(約40cm)。 固有種のイースターアイランド・バタフライ(10㎝)。 やっぱり固有種のホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュ(4㎝)。 ハマフグ(10㎝)。 水中モアイにタッチ。
アンカー1号。 さらに固有種のイースターダムゼルフィッシュ(3㎝)。 ミゾレフグ(30㎝)。 ダツ(40㎝)。 ヤガラ(約40cm)のすれ違い。
ヤガラとニザダイ(15cm)。 黄色いヤガラ(約40cm)。 黒ヤガラが近くを通過。

574
2024年10月5日 9:50-
ポイント:MOTU NUI
時間:42分
最大深度:27.2m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:40m
水温:20.8℃
パディ:クリスチャンカタ

無人島のドロップオフで、ぶらりとリラックスダイビング。
外国人のゲストが4人いて、ブリの海遊が見れました。
ガイドのクリスチャンが英語とスペイン語でブリーフィング。 オロンゴ儀式村沖のモツヌイ無人島がポイント。 港でよく食べられてるバラクーダが水揚げされてました。 無人島までボートで15分。 カサゴ(25㎝)。
固有種のホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュ(4㎝)とイースターダムゼルフィッシュ(3㎝)。 ウツボ(太さ約5cm)。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。 ブリ(50㎝)。 イスズミ(25㎝)。
黄色いヤガラ(約40cm)。 アカマツカサ(25㎝)。 フエヤッコダイ(10㎝)。 エグジット後に記念撮影。 他のダイビンググループもエグジット。右後ろがモツヌイ島で左後ろがモツイチ島

573
2024年10月1日 9:40-
ポイント:MOAI
時間:45分
最大深度:22.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:90bar
水中視界:20m
水温:19.6℃
パディ:クリスチャン

予約してくれたF子さんと水中モアイポイントでダイビング。
ゲストは初心者のF子さん一人だったけど、フィンキックができてないので、ガイドのクリスチャンがずっと引っ張ってあげてました。
クリスチャンの英語ブリーフィング。 ゲストが一人でもしっかりブリーフィングします。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。 水中モアイと記念撮影。 小さなミゾレフグ(25㎝)。
アンカー1号。 ウツボ(直径5cm)。 分かりずらいアンカー2号。 ヤガラ(40cm)。 アカヒメジ(25cm)。

572
2024年9月13日 9:53-
ポイント:MOTU NUI
時間:45分
最大深度:27.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
水中視界:40m
水温:19.8℃
パディ:クリスチャン

昨日に引き続いてリラックスダイビング~。
ポイントはオロンゴ儀式村沖の無人島ドロップオフでした。
SLOW記録。
ダメじゃ~ん。
他のゲストと一緒にブリーフィング。 ガイドのクリスチャンの背中越しにポイントの無人島。 ウツボ(直径5cm)。 イスズミ(25㎝)。 ハリセンボン(10cm)。

571
2024年9月12日 9:33-
ポイント:MOAI
時間:54分
最大深度:23.2m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:90bar
水中視界:30m
水温:19.3℃
パディ:クリスチャン

水中モアイでリラックスダイビング~。
一時帰国時にネットオークションで買った中古カメラを初使用。
このポイントでは珍しいブリが見れました。
フランス語圏女性とブリーフィング。 ホワイトボードでコース説明。 宇宙人的なハリセンボンの顔。 イースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。 ハマフグ(10㎝)。
アカヒメジ(25cm)。 ホントは赤いカサゴ(25㎝)。 ブリ(50cm)。 水中モアイ。 アンカー1号。
黄色いヤガラ(約40cm)。 ウツボ(太さ約5cm)。 フエヤッコダイ(10㎝)。 固有種のイースターアイランド・バタフライ(10㎝)。

570
2024年4月11日 11:41-
ポイント:MOAI
時間:46分
最大深度:24.0m
AIR-IN:190bar AIR-OUT:90bar
水中視界:30m
水温:25.3℃
パディ:ケビン

W氏とおかわりダイビング~。
1本目は別のショップで潜った日本人女性のS子さんも合流して、水中モアイ・ポイントに。
シマアジの稚魚の群れが可愛かったけど、カメラは水中モアイを撮った後にフリーズしちゃいました。
エグジットはよじ登れなくて、フィンを脱いでハシゴを使いました。
全然ダメじゃ~ん!!

569
2024年4月11日 9:50-
ポイント:MOTU NUI
時間:36分
最大深度:25.7m
AIR-IN:190bar AIR-OUT:100bar
水中視界:40m
水温:25.4℃
パディ:ケビン

陸上ツアーを申し込んで頂いたW氏を誘ってダイビング~。
お任せコースのポイントは、オロンゴ儀式村沖の無人島ドロップオフになりました。
エグジットはギリでハシゴ無しでボートによじ登れました。
SLOW記録。
ダメじゃ~ん!

568
2024年2月1日 15:24-
ポイント:MOAI
時間:45分
最大深度:23.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
水中視界:30m
水温:25.0℃
パディ:クリスチャン

予約してくれたS君とダイビング~。
ボディサーフィンの地元の子供達を沖合100mまで同乗させて、ボートで5分のモアイポイントでバックロールでエントリー。他1名のチリ人女性ゲストはアドバンス講習みたいで、ガイドのケビンと別ポイントへ。
S君がサンゴのいっぱい付いた水中モアイの写真を撮ってる25分間、のんびりホバリング。
いつもの半分程移動したところで時間になったので、ガイドのクリスチャンがシグナルフロートを上げて安全停止後にエグジット。
はしご無しのフィンキックでボートに上がれました。
よっしゃー!
ガイドのクリスチャンのお一人様ブリーフィング。 ブリーフィングに使ったホワイトボード。エントリーとエグジットポイントは別の場所。 ボディサーフィンの地元の子供達。 ちょうどラタム航空の定期便が離陸。 サンゴいっぱいの水中モアイ。
水中モアイの後ろにアカヒメジ。 昔のアンカー。 ウツボ(直径5cm)。

567
2024年1月6日 9:27-
ポイント:MOAI
時間:47分
最大深度:23.9m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:90bar
水中視界:20m
水温:24.1℃
パディ:クリスチャン

年明けダイビング~。
ゲストは年配アメリカ人男性1+チリ人男性1で、アメリカ人奥さんに見送られて水中モアイ・ポイントへ。
潜行直後にカメラの調子が悪くなって、写真は無し。
ダメじゃ~ん!!
視界はイマイチで、いつもより先のポイントでアンカーラインにつかまったけど逆さまで海面まで浮上しそうになりながら安全停止後にエグジット。
ガイドのクリスチャンのブリーフィング。 ブリーフィングに使ったホワイトボード。エントリーしてすぐの水深23mに水中モアイがある。 モアイに見送られて港を出発。

566
2023年12月26日 9:49-
ポイント:PIRAMIDE
時間:44分
最大深度:28.5m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:20m
水温:22.8℃
パディ:クリスチャン

年の瀬ダイビング~。
ゲストはロシア人女性1、ブラジル人カップル、英語圏男性3。ブリーフィングではカテドラル・ポイントに行くことになってたけど、ポイントに着いたらウネリがあったから、ピラミッドポイントに変更になりました。ボートで隣に座ったロシア人女性の話では、イースター島に来るのに飛行機の乗り継ぎが5回必要だったんだって。
エントリー直後から、みんなバラバラの長い列になったので、後方第2グループの位置をキープしてたけど、DECO警告が出た後は浅めの真ん中位で進んでってエクジット。
ガイドのクリスチャンの英語ブリーフィング。。 ブリーフィングに使ったホワイトボード。カテドラル・ポイントに行くはずだったんだけど。。 カヌーの練習をしてる人を追い越して。 タハイのモアイを通り過ぎて。 ホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュ(4㎝)。イースター島固有種。いっぱい見るけど、すばしこくて、すぐに隠れちゃうから写真は難しい。
イースター島固有種の青いイースターダムゼルフィッシュ(3㎝)。 イースター島固有種の白黒のイースターアイランド・バタフライ(10㎝)。 イスズミ(25cm)。焼いても煮てもおいしい。 クリスチャンの後頭部を見ながら帰路に。

565
2023年12月19日 15:49-
ポイント:TAHITI FAKARAVA PUKUTU
時間:47分
最大深度:23.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:30m
水温:29.3℃
エア:ニトロックス33%
パディ:ルオ

タヒチの離島ファカラバで、3本中の3本目。
2本目後に中国人男性ゲストと一緒にショップで約3時間の水面休息。他のゲストは帰宅。朝方に連れ合いが用意してくれたフランスパンのサンドイッチを食べながら、フランス人カップルの桟橋下でのリフレッシュ・ダイビングを見ながらビーチでゴロゴロ。中国人男性ゲストはショップ隣の軽食屋台でハンバーガーを食べてた。
午後のゲスト8人は午前とほぼ総入れ替えで、ガイド2+スタッフ4でボートは満席。曇り空+日没18:30で薄暗い中をボートで15分でポイントに到着。
バックロールでワン、ツー、スリーのエントリー時、ツーで行ったらフライングで怒られた。
ナポレオンフィッシュ、カスミアジ、ヒメフエダイ、バイカラークロミスとメジロザメがいっぱい見れた。
2本目に引き続き2m級のマンタが2尾、近づいてくれたけど、やっぱりカメラの調子が悪くて写真は無し。
やっぱりダメじゃ~ん!!
ビーチの木陰で水面休息中に通り過ぎた犬。 ダイビング後にログ付けのため、ちゃんとミーティングしてた。参加しなかったけど。 ポイント付近の海図。ノースパスは現地でOHOTUと呼ばれてる。 ダイビングショップO2(オーツー)のログブック用スタンブ。 宿での夕食は、連れ合いが用意したマグロのサシミ。しょう油とワサビとビールとおはしは、イースター島から持ち込みw
ファカラバ島は、ほぼ1本道。 宿から2時間半歩いた道端にあった地図。宿から空港まで約17km。乗合タクシー代は(2500×2人=5000フラン=)約6700円。 左の地図の左上をズームした地図。ここから2人でサンダルを脱いで裸足で歩きはじめるが、約3時間歩いたトコで5台目の止まってくれた車の荷台に乗せてもらって空港に到着。 予定通り?出発2時間前に空港に到着。待ち客は全部で4人。 ファカラバ空港のフライト案内は手書きw。月曜日は2便発着だけど、毎日飛んでるわけではありません。
タヒチ島空港にあったエア・タヒチヌイ日本便の広告。日本のイメージは、五重の塔、富士山と盆栽(?)。

564
2023年12月19日 10:34-
ポイント:TAHITI FAKARAVA NORTH PASS PASSE GARUAE
時間:45分
最大深度:25.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:30m
水温:30.0℃
エア:ニトロックス33%
パディ:ルオ

タヒチの離島ファカラバで、3本中の2本目。
1本目後の水面休息はショップには戻らずに、ボートで5分移動したラグーン内の白砂ビーチ沖20mの浅瀬。ウェットスーツを脱いで、ビーチのヤシの木陰で足元を波で洗われながら少しまどろむ。ちょっとゼイタクかも。お土産にショップに持ってったチリのチョコレートを皆で食べた後、同じポイントで2本目。
やっぱりブリーフィングで言われたカレントは無くて、サメがいっぱい。2m級のマンタがゆっくり近づいてきて、しばらくホバリングしてくれたけど、カメラの調子が悪くて写真は無し。
ダメじゃ~ん!!
深度と時間の感覚では、いつもだとそろそろDECOが出そうだと思ったけど、さすがのニトロックスは優秀だねぇ。
安全停止後に1番でエグジット。

563
2023年12月19日 8:30-
ポイント:TAHITI FAKARAVA NORTH PASS
時間:47分
最大深度:28.8m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:30m
水温:29.5℃
エア:ニトロックス33%
パディ:ルオ

地球の歩き方に載ってないタヒチの離島ファカラバで、2泊3日の弾丸ダイビング〜。
ダイビングショップは、ダイブ・スピリッツとトップダイブの予約が難しかったから、O2(オーツー)、宿はサイト「別荘&コンドミニアムをレンタル - Airbnb」でTeariki Lodge(空港送迎別料金)にしました。
フルレンタル+ニトロックス+送迎付きで8400 xpf(約11,500円)/dive。カード払いOK。タオル持参が必須。
ファカラバ到着日は潜れず、2日目3本中の1本目。
日の出は5時19分で、7時にショップの車で宿を出発。
ゲストは満員10人で、ポイントのノースパスまでボートで約15分。ワン、ツー、スリーのバッロールエントリーでアンカーラインなし。ブリーフィングで聞いてたカレントはほとんど無くて、1m弱のサメがいっぱい。安全停止後にウェイト、カメラ、タンクを上げてもらって、収納はしごでフィンを付けたままエグジット。
天気が良かったから、そんなに深さを感じさせないダイビングでした。
SLOW記録。ダメじゃ~ん。
タヒチ島空港のマクドナルドメニュー。最安のハンバーガーは470円。ダブルチーズバーガー800円、ビッグマック960円、コーラ(S)350円。 ファカラバ島行き飛行機は、80人乗りプロペラ機の自由席。タヒチ島-ファカラバ島往復チケットは45,400円で、往路はランギロア島経由で2時間、復路は1時間でした。 ファカラバ島のラグーンはタヒチで2番目に大きくて、直径約30km。 ファカラバ空港にあったパネル地図。人が住んでるのは上部右半分から右辺中程までの幅400m程の龍形陸地。 ファカラバ空港の預け荷物計量器上が定位置のネコ。2日後の出発時にも同じトコにいましたw
空港の預け荷物ピックアップテーブル。昔のイースター島のと同じカンジ。 空港にあったダイビングショップO2の広告。空港にはセキュリティエリアが無い。というか、ワンフロアでドアがありません。 空港前広場。裸足で歩ける良好舗装。この時には、後日、裸足で歩くことになるとはこれっぽっちも思ってなかった。 ダイビングショップO2。手前の木影がシャワースペース。振り返るとラグーンの船着場。 ダイビングボート。定員14人?
担当ガイドのルオさん。ゲスト5人に1ガイドの2グループに分かれてダイビング。 ボートでポイントへ向かう途中で、停泊してるヨットからオーストリア人親子3人をピックアップ。 水深20m以上だけど、視界良好。 オニハタダテダイ(15cm)。右奥にサメ。 ヤッコ(? 20cm)。
ウツボ。 カレイ。 ベニマツカサ。 サメ(80cm)。 たぶん、500匹ぐらいのサメを見たと思う。

562
2023年12月9日 15:48-
ポイント:PIRAMIDE
時間:42分
最大深度:30.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:30m
水温:22.7℃
パディ:クリスチャン

朝イチ飛び込みはNGで、午後に仕切り直しのピラミッド・ポイント・ダイビング~。
ゲストは男性ばかりの5人で、ガイドのクリスチャンの英語ブリーフィングを聞いて出発。
長袖つなぎ5mmウェット+長袖インナー=ウェイト5㎏で問題なく沈めました。水はまだ暖かくない。
ゲストの1人がクリスチャンからエアシェアした後で、アンカーラインまで移動しながら安全停止後に1番先にエグジット。
今日のブリーフィングは英語だけ。 西海岸線を北上してタウタラ島を通過。 アフ・テペウ沖がポイント。 水深28mのケイブ。 固有種のイースターアイランド・バタフライ(10㎝)。
固有種のイースターアイランド・ゼムフィッシュ(4cm)。 水深30m。油断すると気づかないまま落ちてく。 水深20mのケイブ。 カサゴ(20㎝)ホントは赤い。 ヤガラ(30㎝)。

561
2023年12月5日 9:42-
ポイント:PARED
時間:52分
最大深度:32.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:30m
水温:22.2℃
パディ:クリスチャン

午前中に時間が空いたので、オルカ・ダイビングセンターでダイビング~。
ゲストはクリスチャンガイドの英語圏カップル1組+ケビンガイドの男性1人。
ウェイト4㎏で沈めなかったし、右の耳抜きが辛かった。
アカヒメジとイースターアイランド・バタフライの魚群が見れました。ラッキー!
SLOW記録。やっぱりダメじゃ~ん。
壁ポイントのブリーフィング・ボード。 モアイに見送られて出発。 水深31mのケイブ。 固有種のイースターアイランド・ゼムフィッシュ(4cm)。 アカヒメジ(25㎝)。
ガイドのクリスチャン撮影。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)の魚群とヤガラ(40㎝)。 近づけた。 5mで3分間の安全停止。

560
2023年11月22日 9:28-
ポイント:PARED
時間:55分
最大深度:25.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:40bar
水中視界:15m
水温:22.1℃
パディ:ケビン

時間が空いたので、フラッとオルカ・ダイビングセンターでお一人様ダイビング~。
ゲストは英語圏女性と地元民チリ人のクリスチャンで、初ガイドはチリ人のケビン。ウェイト5kgで楽に沈めたけど、サブかった。
SLOW記録。ダメじゃ~ん。
珍しくサメが獲れてた。 網漁みたいだけど、カサゴも陸上では珍しく見た。 ガイドのケビンの英語ブリーフィング。 アカヒメジ(25㎝)。 ヤガラ(40㎝)。
動画を撮ってるクリスチャン。 腹ばいになってウミガメを見てる地元の子供達。

559
2023年10月13日 9:37-
ポイント:MANAVAI
時間:35分
最大深度:16.5m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:15m
水温:20.9℃
パディ:ロベルト

予約してくれたNくんとマナバイ・ポイントでダイビング~。
久しぶりにホアキンがオーナーのアタリキ・ダイビングセンターを利用しました。ウミガメが見れたけど、常に距離を取られて、近づけませんでした。カメラが調子ワルくて、写真が少しだけ。
SLOW記録。

558
2023年4月20日 9:42-
ポイント:MOTU NUI
時間:50分
最大深度:26.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:40bar
水中視界:30m
水温:24.8℃
パディ:クリスチャン

Sさんペアと無人島ウォール・ポイントでおかわり4本目ダイビング〜。
潜った後に陸上1日ツアーだけど、4本目のオススメを2つ返事で受けてもらえましたー。一緒に潜ってくれて、ありがとうー!
透明度抜群のモツ・ポイントは外せない。 ポイントまでボートで15分。 オロンゴ儀式村の沖合1,400m。 ガイドのクリスチャンがドヤ顔。 イースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。
ガイドのクリスチャンのバブルリング。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。 ウォールの隙間にロブスター(40㎝)。 ホテル・タハタイを見ながら帰路。 港のモアイのお出迎え。

557
2023年4月18日 15:30-
ポイント:MOAI
時間:50分
最大深度:23.0m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:15m
水温:24.0℃
パディ:クリスチャン
Sさんペアとモアイ・ポイントで3本目のダイビング〜。ダイコンもカメラも無しのホエホエ気分で水中モアイを見てきました。
556
2023年4月18日 11:00-
ポイント:PARED
時間:50分
最大深度:26.0m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:40bar
水中視界:15m
水温:24.0℃
パディ:クリスチャン
Sさんペアとパレッド・ポイントで2本のダイビング〜。カメラの調子が悪くて、写真が一枚も撮れませんでした。
ダメじゃ〜ん。

555
2023年4月18日 9:40-
ポイント:CATEDRAL
時間:50分
最大深度:18.0m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:10m
水温:24.0℃
パディ:クリスチャン

Sさんご夫妻のリクエストで、イースター島到着翌日に3本の予約を入れた1本目。カテドラル・ケープポイントで、ダンナさん100本、奥さん40本の潜り盛りと楽しいダイビングでした〜。
でも、久しぶりで、ダイコンを持ってくるのを忘れてしまいました。
ダメじゃ〜ん。
5m位の浅い洞窟を幾つも潜ってく。 岩場の隙間からウツボ(直径5cm)。 カテドラル・ケイブは奥行き30m位で、途中にサンルーフ。 石のブリッジ。 牙の洞窟は奥行き5m位で、通り抜けできません。

554
2022年12月27日 9:42-
ポイント:MOTU NUI
時間:51分
最大深度:26.1m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:40bar
水中視界:30m
水温:24.2℃
パディ:クリスチャン

オロンゴ沖の無人島で2年10か月ぶりのダイビング。
ゲストはチリ人男性2人。
ローニンアジが近くで2匹見られました。
SLOW記録。
ポイントまでボートで15分。 イースター島固有種の魚(3cm)。 ローニンアジ(40㎝、水深25m)。 イスズミはBBQにグッド(30㎝)。 トランペットフッシュ(50cm)。

553
2020年2月29日 9:55-
ポイント:MOTU NUI
時間:40分
最大深度:27.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:30m
水温:25.5℃
パディ:カルラ

オロンゴ沖の無人島でドロップオフ・ダイビング。
ゲストはオランダ人カップル1、フランス人カップル1、チリ人男性1。
フランス人女性が安全停止中にアンカーラインを握ったまま水面まで浮上しちゃいました。
スタッフのフェリーペのブリーフィング。 ブリーフィングで使ったホワイトボード。 無人島の左手の崖上がオロンゴ儀式村。 ミゾレフグ(30㎝)。 イースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。

552
2020年2月19日 9:45-
ポイント:ARCO PERDIDO
時間:59分
最大深度:36.5m
AIR-IN:240bar AIR-OUT:50bar
水中視界:30m
水温:24.0℃
パディ:クリスチャン

久しぶりの「失われたアーチ」ポイントでダイビング。
ゲストはフランス人男性1、オーストラリア人男性1。
午前4時まで紅白歌合戦の録画を見てて、耳抜きが上手くできませんでした。
二日酔いで、午前中ずっと会社のトイレに引きこもってた時のカンジ…。
だめじゃ~ん!!
西海岸線を北上したタウタラ無人島沖がポイント。 失われたアーチ(水深36m)下のロブスター(顔径5㎝)。 アカマツカサ(20㎝)。 アーチの先にはケイブが続く。 ケイブの行き止まりから上部にエクジット。
イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。 ホツマツア・ピグミーフィッシュ(4㎝固有種)。 水深25mのケイブ。 狭い。 ヤガラ(40㎝)。
イースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。 水深15mのケイブ。 ヤガラ(50㎝)。 水深15mのアーチ。 牙(きば)の洞窟。水深12m。
イスズミ(25㎝)。 フエヤッコダイ(10㎝)とムラサキウニ。 兜(かぶと)の洞窟。水深10m。波が高いと入れない。 グラスボート。 港の近くの貸しボートがある天然海プールと銀行。

551
2020年2月8日 11:47-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:44分
最大深度:21.8m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:20m
水温:24.9℃
パディ:フェリーペ

予約をお願いされたF子さんとS男くんと2本目の水中モアイ・ポイントでダイビング。
ゲストは他にチリ人女性1人。
エントリー後にウェイトを忘れたことに気づいて、ガイドのフェリーペから2KGもらって潜りました。
だめじゃ~ん!!
でも、腰の当たりがスースーして、何かイイカンジでした~。
小学校の夏休み水泳教室で着替えを忘れて、ノーパンで帰ってきた時のカンジ…。
ヤガラ(40㎝)。 ハナメダイ(6㎝)。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。 モンガラ(15㎝)と水中モアイ。 ハマフグ(10㎝)。
アンカー1号。 アンカー2号。 前に潜ったときには無かった廃アンカー。 カンパチ?(35㎝)。 カンパチ3匹と一緒のダイビングでした。

550
2020年2月8日 9:55-
ポイント:MOTU NUI
時間:35分
最大深度:25.4m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:30m
水温:25.2℃
パディ:カルラ

予約をお願いされたF子さんとS男くんとフランス人カップルと無人島のドロップオフ・ダイビング。
波が穏やかだから、モツヌイ島の南でエントリー。
フランス人女性がリザーブサインを出したけど、ガイドのカルラは気づきませんでした。
勇気を出して告白したけど、こっぴどくフラれちゃった時みたい…。

549
2020年2月1日 9:59-
ポイント:MOTU NUI
時間:47分
最大深度:27.8m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:25m
水温:25.0℃
パディ:クリスチャン

今日も無人島のドロップオフ・ダイビング。
ゲストはスイス人カップル1、チリ人カップル2。
はしごを使わずにボートにエグジットしようとしたけど、失敗~。
だめじゃ~ん!!
「ハムナプトラ2」の終盤で、敵が奈落の底に落ちてく時のようなカンジ…。
SLOW記録。
ガイドのクリスチャンが英語とスペイン語でブリーフィング。 ブリーフィング用のホワイトボード。 西海岸線をボートで15分南下した無人島がポイント。 エントリーポイントのアンカーは無人島の岩に投げ設置。 イースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。
カサゴ(30㎝)とウツボ。 ウツボ(顔3㎝)。 アカマツカサ(20㎝)。 スズメダイ(8㎝)が約千匹。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。
モンガラ(15㎝)。 カワハギ(20㎝)。 安全停止中にクリスチャンがバブルリング作り。 とがった無人島の向こうの崖上がオロンゴ儀式村。 モアイに迎えられて港に到着。

548
2020年1月23日 9:48-
ポイント:MOTU NUI
時間:42分
最大深度:25.9m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:25m
水温:23.8℃
パディ:クリスチャン

ぶらっと無人島のドロップオフ・ダイビング。
ゲストは日本人男性1、英語圏男性2、スペイン語圏男性1。
エントリーポイントでウェイトを着けたら、女性用の短いベルトでした。
だめじゃ~ん!!
シャツのボタンを留めようとしたら、合わせが逆で、違和感を感じた時のカンジ…。
SLOW記録。
ガイドのクリスチャンが英語でブリーフィング。 船着き場の子供たちに見送られて出発。 モツイチ無人島の向こう崖上がオロンゴ儀式村。 ウツボ(顔4㎝)。 イースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。
モンガラ(15㎝)。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)。 アカマツカサ(20㎝)。 モツヌイ無人島の海鳥。 子供たちが釣りをしている波止場に到着。

547
2019年12月31日 11:55-
ポイント:PARED
時間:49分
最大深度:22.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:15m
水温:24.8℃
パディ:クリスチャン

予約をお願いされた日本人5人グループと5本目のパレッド・ポイントへのダイビング。
アンカーラインの無いエントリーポイントで、フロートを使ってエグジットポイントを決定しました。
ウェイトを3㎏に減らしたら、安全停止の時に浮きそうになりました。
だめじゃ~ん!!
ホテル・ハンガロア沖がエントリーポイント。 サンゴが付いた昔のアンカー。 アカヒメジ(25㎝)。 ヤガラ(45㎝)。 ホテル・タハタイ沖がエグジットポイント。

546
2019年12月31日 9:40-
ポイント:PIRAMIDE
時間:46分
最大深度:29.8m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:20m
水温:23.9℃
パディ:クリスチャン

予約をお願いされた日本人5人グループと4本目のピラミッド・ポイントへのダイビング。
ホッとできるお気に入りポイントです。
SLOW記録。
西海岸線をタハイを見ながら北上。 ハンガキオエのモアイを過ぎて15分でポイントに到着。 小型のイスズミ(20㎝)。 ダツ(40㎝)。 水深28ⅿの短い海底ケイブを通過。
イースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。 クラゲ?(3㎝+α)。 ホツマツア・ピグミーフィッシュ(4㎝固有種)。 ニザダイ(25㎝)の滝登り?。 アンカーラインで安全停止。

545
2019年12月30日 15:41-
ポイント:MOTU NUI
時間:44分
最大深度:27.1m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:30m
水温:25.0℃
パディ:クリスチャン

予約をお願いされた日本人5人グループと3本目の無人島ポイントへのダイビング。
ポイント到着時にカメラがバッテリー切れ。
だめじゃ~ん!!
とっておいたウェットティッシュを使おうと思ったら、カサカサになってた時のカンジ…。
SLOW記録。
544
2019年12月30日 11:57-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:47分
最大深度:22.9m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:40m
水温:24.2℃
パディ:クリスチャン

予約をお願いされた日本人5人グループと2本目の水中モアイ・ポイントへのダイビング。
デコ(減圧停止指示)を気にしながら最後の方でデコが出ちゃったけど、通常の安全停止で大丈夫でした。
DECO&SLOW記録。
イースターアイランド・バタフライ(10㎝)。 水中モアイと集合写真。 昔のアンカー1号。 お化けカワハギ(30㎝)。 昔のアンカー2号。
モンガラ(15㎝)。 小型シマアジ(30㎝)。 ホツマツア・ピグミーフィッシュ(4㎝固有種)。 ホツマツア・ピグミーフィッシュとイースターダムゼルフィッシュ(3㎝固有種)。 ウミガメとガイドのクリスチャン。

543
2019年12月30日 9:48-
ポイント:CATEDRAL
時間:54分
最大深度:21.2m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:90bar
水中視界:15m
水温:24.4℃
パディ:クリスチャン

予約をお願いされた日本人5人グループと1本目のカテドラル・ポイントへのダイビング。
エクジット時にウェイトを海中に落としてしまって、ガイドのクリスチャンに取ってきてもらいました。
だめじゃ~ん!!
初代ウルトラマンが変身しようと手を上げた時に、変身カプセルを落としてしまった時のカンジ。
タハイを右手に見ながら北上。 ハンガキオエのモアイを通過。 無人島の向こうがポイント。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝固有種)とハリセンボン。 イスズミ(30㎝)
アカマツカサ(20㎝)。 短いケイブを通過。 ベラ(20㎝)とイースターダムゼルフィッシュ。 ダツ(40㎝)。 水深12ⅿのカテドラル洞窟入り口。
洞窟中央部には5ⅿ×10ⅿの開けたスペースがある。 開けたスペースの天井は水深2ⅿの開口部。 入って来たのと別の洞窟開口部から出る。 狭くて短いケイブを通過。 アカヒメジ(25㎝)。

542
2019年12月20日 9:52-
ポイント:MOTU NUI
時間:50分
最大深度:32.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:40bar
水中視界:40m
水温:23.2℃
パディ:クリスチャン

ゲストは、スペイン語圏3人とフランス語圏1人。男性3人と女性1人。
水深90ⅿのドロップオフを、無人島のウォールに沿って往復。Uターンするときに後続のゲストがガイドに気づかなくて、直進しそうになっちゃいました。
「動物のお医者さん」の犬ぞりレースでハムテルが、漆原教授の罠に引っかかった時のカンジ…
イースター島で初めてツノダシを見ました。
SLOW記録。
ガイドのクリスチャンのスペイン語と、ショップオーナーのロッティのフランス語合同ブリーフィング。 モアイに見送られて、港を出発。 オロンゴ儀式村の沖合にある無人島がポイント。海の状況を見て、あまり行かないモツヌイ島の南側でエントリー。 エントリーポイントの水深10ⅿの狭い陸棚には、イスズミ(20㎝)がいっぱいいる。 約20匹のブリ(50㎝)が回遊してるのを追ってたら、水深32ⅿまで沈んじゃった。だめじゃ~ん!
イースター島固有種のベラ(20㎝)。 イットウダイ(15㎝)。 水深90ⅿのドロップオフの無人島ウォール。垂直な壁と良好な視界だから、ビルの壁面を空中移動してるみたい。 カサゴ(25㎝)。 イースター島固有種の青いイースターダムゼルフィッシュ(3㎝)と白黒のイースターアイランド・バタフライ(10㎝)。
岩に付いているコケを食べるイスズミの幼魚(20㎝)。 海面近くにはサヨリ(30㎝)がトビウオみたいに跳ねてる。 安全停止中に、超レアなツノダシ(50㎝)2匹と遭遇。 モツヌイ島(左)とモツイチ島(右)の間隔は4ⅿしかない。 タダノさんのクレーン車が活躍中の港に到着。

541
2019年12月16日 10:01-
ポイント:MOTU NUI
時間:43分
最大深度:27.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:30m
水温:23.0℃
パディ:クリスチャン

オロンゴ沖の無人島でのダイビング。
ゲストは、スペイン語圏3人と英語圏2人。男性3人と女性2人。
水深55ⅿのドロップオフを、無人島のウォールに沿って往復。アップ・カレントで押し上げられちゃったようで、2人が安全停止途中で水面浮上しちゃいました。
「笑ってはいけない科学博士」で、犬の風船が風に巻き上げられちゃった時のカンジ…
SLOW記録。
ガイドのクリスチャンが、スペイン語と英語でブリーフィング。 ブリーフィングに使ったホワイトボード。 ボートで15分南下したオロンゴ儀式村沖にある無人島がポイント。 海の様子を見て、モツヌイ無人島北側をエントリーポイントに決定。 ブリ(50㎝)。お刺身が旨い。近づいてきてくれました。
イスズミ(20㎝)の群れ。焼き魚に最適。岸壁釣りで釣れます。 マツカサ(20㎝)。煮付けが旨い。 ベラ(20㎝)。ぬめりを取ったら、白身がホクホクした美味。つまみに最高。 イースターダムゼルフィッシュ(3㎝)。イースター島固有種。 イースターアイランド・バタフライ(10㎝)。イースター島固有種。
ナメモンガラ(10㎝)。 フエヤッコダイ(10㎝)。 ホシモンガラ(10㎝)。モンガラの仲間は3種類程いる。 ミゾレフグ(30㎝)を上から。 ハマフグ(10㎝)。
ホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュ(4㎝)。イースター島固有種。 ヘラヤガラ(40㎝)。 ダツ(50cm)。 オロンゴ儀式村が尾根にある本島の南西部のラノカウ山を見ながら港に向かう。 モアイの待つ港に到着。

540
2019年11月11日 9:31-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:36分
最大深度:21.9m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
水中視界:15m
水温:21.5℃
パディ:フェリーペ

水中モアイ・ポイントオルカ・ダイビングセンターのボートで、英語圏の若いカップルと行ってきました。
カップルの女性が潜行時から上手くいかなくて、水中モアイもそこそこに、アンカー1号2号アカヒメジ(25cm)ハコフグ(15cm)イースターアイランド・バタフライ(10cm)ブダイ(20cm)を見ながら通り過ぎて、早めのエグジット。
539
2019年11月6日 9:24-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:40分
最大深度:23.9m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:15m
水温:21.9℃
パディ:フェリーペ

ひとりで水中モアイを見てきました。
ゲストのドイツ人のマイクとガイドのフェリーペと、水中モアイ・ポイントモアイに見送られてボートで出発。
ホテル・ハンガロアとホテル・タハタイ方面を見ながら5分程でポイントに到着して、貨物船が今年になって廃棄したアンカーラインの鎖が海底にあるトコでエントリー。
ウニシマアジ(40cm)イスズミ(25cm)ヤガラ(35cm)ミゾレフグ(25cm)アカヒメジ(25cm)イースターアイランド・ゼムフィッシュ(4cm)イースターアイランド・バタフライ(10cm)を見ながら水中モアイに到着。白砂海底にいたウニと一緒に記念撮影
前世紀のアンカー150匹位のイースターアイランド・バタフライの群れを見た後で、安全停止後にエグジット。
太陽光線は強いけど、水は少し冷たいかな。

538
2019年4月12日 11:56-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:37分
最大深度:21m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:20m
パディ:マリー

ハレカポネのお客さんと、ブリと水中モアイを見てきました。
537
2019年4月12日 9:58-
ポイント:MOTU KAOKAO
時間:42分
最大深度:28m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:30m
パディ:マリー、カルラ

ハレカポネのお客さんと、オロンゴ沖の尖ったモツカオカオ島で、100匹のイスズミの群れを見ました。
536
2019年4月9日 11:35-
ポイント:VOYA1
時間:8分
最大深度:22m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:180bar
水中視界:10m
パディ:マリー、カルラ

ハレカポネのお客さん2人と体験ダイビング。
535
2019年3月27日 9:40-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:42分
最大深度:22m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:15m
パディ:カルラ

20匹のシマアジ(50㎝)の群れが見れました。
534
2019年3月23日 10:05-
ポイント:MOTU NUI
時間:30分
最大深度:25m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:25m
パディ:カルラ

虹に見送られてモツヌイ島でダイビング。
533
2019年2月23日 17:13-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:36分
最大深度:23m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
水中視界:10m
水温:23℃
パディ:マリー

波浪注意報で2回すっぽかされた後に、水中モアイを見てきました。
白砂海底にヒザ立ちした時、初心者のアメリカ人女性に上から踏みつけられて潰されちゃいました。
象に踏まれたフデバコのキモチ…。

532
2019年2月11日 9:46-
ポイント:PRAMIDE
時間:49分
最大深度:28m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
水中視界:20m
水温:23℃
パディ:マリー

ピラミッドポイントでダイビング。
ウミガメが見れました。
531
2019年2月9日 9:54-
ポイント:MOTU NUI
時間:49分
最大深度:24m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:20m
水温:23℃
パディ:クリスチャン、フェリーペ

ぶらっと無人島ダイビング。
小ぶりのバラクーダの群れが見れました。
530
2019年2月6日 9:32-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:46分
最大深度:22m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:8m
水温:24℃
パディ:マリー

予約してくれたO君と水中モアイ・ダイビング。
海が荒れて3日間ボートが出せなかったけど、やっと潜れました。
ラッキー!
ダイコンはバッテリー切れで、しば~らく、お休みです。
村のお祭り真っ盛りです。
529
2019年2月1日 15:30-
ポイント:BOYA1
時間:40分
最大深度:10m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:120bar
水中視界:10m
水温:25℃
パディ:マリー

遊びに来た兄貴と体験ダイビング。
ダイコンがバッテリー切れで、警告音が鳴りっぱなし。
だめじや~ん!

528
2019年1月5日 9:48-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:42分
最大深度:21.4m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:15m
水温:22.3℃
パディ:クリスチャン

予約してくれたT子さんと、フィリピン人とロシア人男性と水中モアイ・ポイントでダイビング。
ロシア人がT子さんのカメラを見て「ケース無しで水深60フィートまでOKだよね」って言ったので聞き返したら、40mだって。ロシアもフィリピンもメートル法だそうです。
SLOW記録。
527
2019年1月3日 15:20-
ポイント:MANAVAI
時間:39分
最大深度:16.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:110bar
水中視界:15m
水温:24.9℃
パディ:メリー

予約してくれた、あこさんとマナバイ・ポイントで2本目。
ハリセンボンかわいい!
526
2019年1月3日 9:55-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:45分
最大深度:21.6m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:15m
水温:24.3℃
パディ:メリー、クリスチャン

予約してくれた、あこさんと水中モアイ・ポイントへ。
水中モアイの前でT子さんのカメラを落として慌てちゃいました~。
だめじや~ん!

525
2018年9月19日 10:12-
ポイント:VINAPU
時間:41分
最大深度:11.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:150bar
水中視界:15m
水温:21.1℃
パディ:クリスチャン、カミ

予約してくれたT子さんと13年ぶりにビナプ・ポイントでダイビング。
2メートルの高さから浅い岩場の海底へのジャイアントエントリーで、ちょっとビビってしまいました。
524
2018年9月5日 16:17-
ポイント:VOYA2
時間:34分
最大深度:16.7m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:120bar
水中視界:10m
水温:20.5℃
パディ:パメ、クリスチャン、ミゲル

19歳の大学生のK君と体験ダイビング。
うねりがあるので、ボージャ2ポイントで高さ4mのシチリン型たてケーブをパメのガイドで通ってきました。
523
2018年8月1日 9:53-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:47分
最大深度:22.4m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:20m
水温:21.2℃
パディ:カミ、カルラ

予約してくれたs子さんと水中モアイを見てきました。寒くなるかと思ったら、意外とダイジョブでした。
522
2018年2月17日 9:32-
ポイント:PARED
時間:45分
最大深度:26.1m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:15m
水温:25.5℃
パディ:ミゲル

朝一で潜って、午後はお祭りのパレード見物をしました。
ダブルの海苔弁当みたいなカンジ…
521
2018年2月15日 9:34-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:55分
最大深度:22.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:20m
水温:25.4℃
パディ:クリスチャン

朝一で潜って、午後はお祭りのパレード見物をしました。
ダブルの海苔弁当みたいなカンジ…
520
2018年2月3日 15:47-
ポイント:MAKE MAKE
時間:49分
最大深度:27.5m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:25m
水温:25.1℃
パディ:カミ

潜行時にトラブルで再浮上してくるフランス人女性ゲストと鉢合わせしちゃいました。
ルシウス(阿部寛)がタイムトリップした家庭用バスタブのフタになったようなキモチ…
519
2018年2月1日 11:18-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:36分
最大深度:22.5m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:110bar
水中視界:20m
水温:25.0℃
パディ:ミゲル

いつもは温厚なガイドのミゲルが、お客さんに水中カメラを落とされたり、間違えた残圧を伝えられたりして、ちょっとイラチーに見えて水中で笑っちゃいました。
加藤一二三先生が対局相手の後ろから盤面をにらんだ時のカンジ…
SLOW記録。
518
2018年1月12日 9:41-
ポイント:ANCHOR REEF
時間:44分
最大深度:24.2m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
水中視界:15m
水温:24.9℃
パディ:ミゲル

奥歯を抜くとマウスピースをくわえ辛くなるので注意しましょう。SLOW記録。
517
2018年1月10日 9:36-
ポイント:PIRAMIDE
時間:45分
最大深度:24.2m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
水中視界:15m
水温:24.6℃
パディ:カミ

ボートに乗った後でダイコンを忘れたことに気付いて、あわててショップに取りに行きました。
だめじゃ~ん!!
テーブルに運ぶ直前の料理の塩コショウを忘れていたことに気付いた時のカンジ…

2017年のダイビングログ

ホーム  2017  2016  2015  2014  2013  2012  2011  2010  2009  2008
     2007  2006  2005