HOME | お問い合わせ | リンク | プロフィール |
TOP <= 2015年のダイビングログ 2013年のダイビングログ =>
2014年の
イースター島でダイビングぅ〜♪
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ヤスさんがゲゲッとなったオニヒトデ。 | あまり見えないけど、ヒフキアイゴの幼魚。 | セジロ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤスさんがコウイカのタマゴを見つけた。 | コウイカのタマゴの中にコドモが見える。 | イッセンタカサゴ。 |
![]() |
![]() |
|
コバンハゼ(黒)。 | 日本ではニモで有名なカクレクマノミ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ツバサちゃんがグリップボードで魚名を教えてくれる。 | コナユキツバメガイ。 | アクセサリーのキューピーのお臍が見えてるよ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
シライトウミウシ。 | タツウミヤッコ(フツー)。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
石の下に隠れてるタコ。 | Wアーチの一つ目のアーチに入ってく。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
ウミウシとシュウさんの差し棒。 | ジャパニーズピグミーシーホース。 | ケイブ内で、ツバサちゃんとノリちゃんがミクロしてる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ダブルキューピーが踊ってる。 | 近くにソフトコラールやアカマツカサがいる。 | ケイブから太陽が見える。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ショートケイブに移動して、カノコイセエビ。 | ケイブ出口。 | 2つ目のアーチへ移動。 |
![]() |
![]() |
![]() |
またまたコナユキツバメガイ。 | ハダカハオコゼ。愛称はピンク? | |
![]() |
![]() |
![]() |
ショップに戻ってきて、しっかりログ付け。 | 地元のビールは、地元で飲むからウマイ! |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
『東北復興弁当』は、羽田空港限定販売だそーです。 | 3cmの熱帯魚。沖縄初魚!? | モヨウフグ。30cm。口を開けてポーズ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ミゾレウミウシ。1cm。イースター島には、いないねぇ。 | ミヤケテグリ。2cm。ケイブの入り口にいました。 | ニセアカホシカクレエビ。5cm。白細くてワカラナイ。 |
![]() |
![]() |
|
クロスホール・ケイブ内。1度に8人は入れそう。 | クロスホールが良く見えるトコ。クロス上から出ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ガイドのヤスさん。クリップボードで教えてくれる。 | ノコギリダイ(20cm)の魚群が2〜3回見れました。 | ヒレグロダイの幼魚?40cm 。今回一番の大物。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヒトデにコマチガニが付いてる?どこ? | コマチガニ。ちっちゃーい! | 少しずつ浮上しながら岩場の裂け目を通ってく。 |
![]() |
![]() |
|
サンゴの中に、パンダダルマハゼ? | ちっちゃ隠れて見えませーん。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1mのバラクーダが、近くをゆうゆうと通り過ぎて行きます。 | 直径10pのウツボが、時々岩陰から出てウロウロしてます。 | 小型のウミガメは、ダイバーが触っても逃げて行きません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ショップに遊びに来た地元の子供たちと知り合いになりました。 | 夕食のマグロのカルパッチョ&ライスと、デザートの洋ナシ。 | 民宿の飼い犬のスーシーが夕食してるトコをノゾキにきます。 |
![]() |
ナイトロックス・スペシャリストのテンポラリー・カードをゲット。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
体長1mのサメが、10mの距離まで寄っては離れていきます。 | ドロップオフ下の外洋海底40mには、サメがウヨウヨしてます。 | 1mのバラクーダの群れが、頭上をゆっくりと泳いでいきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
バラクーダの群れに近づいても 、何も起こりませんでした。 | 海底近くを、体長1mのマグロが時々通り過ぎていきます。 | 20pのムレハタタテダイは、近づいても逃げていきません。 |
![]() |
||
30〜40cmのカスミアジの動きは、バイクレースみたいです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今日も朝食は、フランスパン、イチゴジャム、バター、コーヒー。 | 何度も一緒に潜った、ショップのフランス人ビデオカメラマン。 | 20pのムレハタタテダイは、潜るたびに50匹は見れました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
80pのマグロの単体と、3本に1回は出会いました。 | 30cmのモヨウフグや20pのヒメフエダイ等の小魚はイッパイ。 | 1mのバラクーダ200匹の魚群と、毎回のように出会います。 |
![]() |
||
エントリーもエクジット・ポイントも、アンカーブイはありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1匹のイルカが約2分間、グルUグルと遊んでくれました。 | ガイドのニコが作ったバブルリング(左下)と30cmのフグ。 | 1mのナポレオンフィッシュが、フツーに近づいてきます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
80pのマグロの動きは直線的です。地元民のご馳走みたい。 | 30cmのカスミアジは、いつも素早く動き続きけてました。 | 宿泊してる民宿にいるスーシー(♂)。待てもできるし器量よし。 |
![]() |
||
夕食は、マヒマヒ(魚)&野菜ソテー+ライスと、ジャムタルト。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
1mのサメは、5mまで近づいてきます。 | 陸棚には、チョウチョウウオなどの小魚がたくさんいます。 | 20cm級のサバが1000匹群れていました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1mのナポレオンフィッシュが、2m先を通り過ぎてきます。 | ストーンフィッシュだけど、石と見分けがつかないねぇ。 | エキジットポイントには、数千匹のフエダイの群れがいました。 |
![]() |
||
ダイビングショップの予約情報が書かれてるホワイトボード。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
朝食は定番のフランスパン、イチゴジャム、バター、コーヒー。 | タヒチ島で買ってきた揚げ物を持ち込んで、朝食をアレンジ。 | タヒチの揚げ物には必ずピンク色の甘酢ソースが付いてます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
魚影が濃くて、ダイバーにくっついてくるヤツもいます。 | 今日もイイ天気♪ 25cmのニザダイ。 | 1mのバラクーダが100匹ゆっくりと回遊してる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
2mのマンタが1匹見れました。 | マンタが見れたのは、この1回だけでした。 | 親コバンザメの背中に子コバンザメがくっついてる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
背中が平たいから、ピッタリフィットだね。 | キャニオンでは、1mのサメが5mの間近で3匹見れました。 | キャニオンには、ツノダシもイッパイいます。 |
![]() |
![]() |
|
キャニオンから出るとき1mのバラクーダとすれ違いました。 | 安全停止をした場所も、魚がイッパイ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
左が水深10mの陸棚で、右が傾斜面のドロップオフになってる外洋。 | 数十種類のチョウチョウウオが、数千匹見れました。 | 15cmの青黒チョウチョウウオ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
30cmの煮付けにしたいヤツ。 | 1mのナポレオンフィッシュが、3mの間近でフツーに見れます。 | 夕食のマグロのカルパッチョ(右)と、マヒマヒ(魚)のソテーとご飯(左)。 |
![]() |
||
タヒチ島から持ってきた食材の一部。フランスパンは余っちゃった。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
イルカだー! | 全員猛ダッシュで近づいてくけど、私はヨロヨロ〜と進んでく。 | もう少し近くまで行きたーい! 待ってて−! |
![]() |
![]() |
![]() |
待っててくれて、ありがとー! | すぐ近くをグルグル回って遊んでくれるー! ありがとー! | 小っちゃなウミガメと5分位、ムチャムチャしました〜。 |
![]() |
||
昼食のポアソン・クルー(生魚のマリネ)&フライドポテト。 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ペンション・ロイナの洗面所。シンプル〜。 | 洗面所の正面が水洗トイレ。床が砂利なのはランギロア・スタイル? | 洗面所の後ろがシャワールーム。敷居はシャワーカーテン。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ドアの外から見た室内。ベッドがシングルとセミダブルの2つある。 | カーテンはパレオ。 | 扇風機と洋服ダンスがあります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
部屋の中から見たドアの近く。 | 部屋の外観。テラスにテーブルとイスがあります。 | 部屋の前は庭になってます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ペンションの入り口から見たダイニングルームと母屋。 | 車道からの外観。フランスパン・ポストに毎朝パンの配達があります。 | ダイニングルーム。奥には共同冷蔵庫。ゲストは私だけだから使い放題。 |
![]() |
![]() |
![]() |
朝食はずっとパン、バター、イチゴジャム、コーヒー。揚げ餃子は持ち込みです。 | ボート上でフランス語のブリーフィングをする店長のニコ。 | エントリー直前のニコ。この後、左脇に抱えたリザーブタンクのお世話になる。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1m級のバラクーダの魚群。「ダイビングやっててヨカッター!」と感じる瞬間。 | バラクーダの魚群に、おっかなびっくり近づいてみました。 | 直径10cmのウツボが2匹。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ムレハタタテダイは100匹見ました。 | 安全停止中にお世話になったリザーブタンク。シグナルフロートの先にぶら下がってます。 | フランス人のダイコン。MaxDeep43.6m。私のダイコンは日本で修理中。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ロイナおばちゃんに貸してもらったタオルと石鹸シャンプー。5日間お世話になりました〜。 | ペンション・ロイナのダイニングルーム。左端が私の指定席。お客さんは滞在期間5日間中で私1人だけ。 | タヒチ島から持ってきた食材。カマンベールチーズは大正解! |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
プロペラ越しにランギロア島が見えてきました。 | 去年に何回か潜ったアバトル・パス・ポイントの上空を下りてきます。 | 行ったコトないけど、ガイドブックの地図に載ってる教会や学校がある村の中心地? |
![]() |
![]() |
![]() |
立派な建物は、空港から宿へ向かう途中でロイナおばちゃんが説明してくれた病院だと思います。 | 飛行機は、滑走路から空港建物近くの駐機場へ向かいます。 | 飛行機から3段しかないタラップお降りて、歩いて空港建物へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
![]() |
日本人グループが泊まっているキアオラ・ホテル。 | 日本人スタッフのタクさん。 | ティプタ・パス・ポイントの衛星写真。 |
![]() |
![]() |
![]() |
1mくらいのサメがウヨウヨいます。 | 中性浮力をとりながらグループ毎に移動していきます。 | 尾びれの先のムレハタタテダイがオシャレな魚を50匹は見ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
コバンザメが付いてきます。 | コバンザメが、同じグループの日本人女性ゲストから離れません。 | 1mのバラクーダ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
バラクーダの魚群。これぞランギロアって感じです。 | あー、ダイビングやってて良かった〜♪ | 4cm位のカラフルなハナダイを500匹くらい見ました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
20cmの白身の美味しそうな魚が200匹位いました。 | カラフルで色々な模様の10cmのチョウチョウウオを200匹ぐらい見ました。 | テングウオを何回か見かけました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ダイビングの後に散策に出かけて見かけた5m四方のヤシが生えた無人島。 | 西村さんオリジナルのランギロア島の日本語マップ | 西村さんの地図を頼りに、最初のチェックポイントのピザ屋さんに到着。 |
![]() |
![]() |
![]() |
お土産物屋さん「VAI」。 | スーパーマーケット「CHEZ daniel」。ウィスキーの氷を買いたかったけど、売ってなかった。 | スナック&バー「PUNA」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
スナック&バー「CHEZ AUGUSTE & ANTOINETTE」。 | お土産物屋さん「RANGISTYLE」。 | 道に犬がたくさんいるけど、遊んでくれないから、つまんない。 |
![]() |
![]() |
![]() |
銀行「BANQUE DE TAHITI」。 | 銀行の隣はスーパーマーケット「SARL TEINA PITI」。 | 教会。 |
![]() |
![]() |
![]() |
やっと島の端にあるアバトルの船着場に到着。ロイナおばちゃんは「村の中心地まで1kmだよ。」って言ってたけど、徒歩25分、約3kmでした。日没17:45。 | 行きに見つからなかった郵便局(POSTE)? それともスイートの店(PATISSE)? | 地図に載ってない、宿から一番近いスーパーマーケット。後日来ようと思ったけど、行きませんでした。 |
![]() |
![]() |
![]() |
18:15、宿に到着。真っ暗です。 | 夕食のマヒマヒ(魚)の切り身と卵巣のソテー。 | デザートのハチミツ・ソースのクラッカー。 |
![]() |
||
部屋の外壁にいるヤモリ。 |
<= 2015年のダイビングログ 2013年のダイビングログ =>
TOP 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008