TOP <= 2017年のダイビングログ 2015年のダイビングログ =>
2016年の
イースター島でダイビングぅ〜♪
486
2016年12月8日 9:41−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:42分
最大深度:22.8m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:20m
水温:23.8℃
パディ:カタ

M男くんと水中モアイ・ポイントへ。M男くんに水中デジを貸したら、119枚撮影。SLOW記録。
485
2016年11月12日 9:58−
ポイント:MOTU NUI
時間:51分
最大深度:27.5m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
水中視界:30m
水温:22.1℃
パディ:クリスチャン

モツ・ヌイ無人島ポイントでお一人様ダイビング。80匹のアカヒメジの群れやブリがいた。
484
2016年10月29日 9:36−
ポイント:MAKE MAKE
時間:38分
最大深度:36.2m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水中視界:15m
水温:21.7℃
パディ:クリスチャン

イースター島のホテル・タハタイのマネージャーのパブロと、モツ・タウタラ無人島沖のマケマケ・ポイントでダイビング。ロブスターと2回遭遇。SLOWとDECO記録だけと、すぐに解除。
483
2016年10月20日 15:12−
ポイント:BOYA1
時間:22分
最大深度:9.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:120bar
水中視界:15m
水温:21.6℃
パディ:パメ

車イスのK子さんと体験ダイビング。ダイビングショップ・オリジナルの初ダイビング記念証明書をもらう。
482
2016年10月18日 9:41−
ポイント:PIRAMIDE
時間:42分
最大深度:31.4m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
水中視界:25m
水温:21.6℃
パディ:ロッティ

お一人様ピラミッドポイントでダイビング。このポイントでは珍しいブリと遭遇。ロブスターもいた。DECO記録。
481
2016年10月13日 9:59−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:48分
最大深度:23.4m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:70bar
水温:21.9℃
パディ:ロッティ

テレビ取材
で水中モアイポイントへ。SLOW記録。
480
2016年9月21日 15:29−
ポイント:MOTU NUI
時間:41分
最大深度:27.2m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
水中視界:40m
水温:20.5℃
パディ:カタ

I男君のリクエストでモツ・ヌイ無人島ポイントでダイビング〜。快晴で透明度良好。50cmのブリを見る。50mドロップオフ途中の水深20mにある狭い岩の隙間を通り抜ける。
479
2016年9月12日 15:47−
ポイント:BOYA1
時間:41分
最大深度:10.0m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
水中視界:10m
水温:20.7℃
パディ:カルラ

メール予約してくれたT男くんと半年ぶりの体験ダイビングぅ〜♪
T男君からイースター島到着時に空港で潜りたいと言われて、ホテル・タハタイにチェックインした15分後にオルカ・ダイビングセンターへ出発。
478
2016年3月19日 11:28−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:44分
最大深度:19.9m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
風速:2m
水中視界:30m
水温:24.8℃
パディ:カタ

メール予約してくれたK男くんと2本目のダイビングぅ〜♪
1本目は大変なことになったけど、2本目はゆっくり水中モアイを見ました。
エキジット後にK男くんから「カメラのシャッター・ボタンが押せなくなっちゃいました」と言われたけど、原因不明で直ってました。
いつの間にか洋服に付いたシミが、普通洗いで取れた時のカンジ・・・
水中モアイが紹介されてる新刊が出ました。
477
2016年3月19日 9:50−
ポイント:PIRAMIDE
時間:10分
最大深度:23.4m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:20bar
風速:2m
水中視界:30m
水温:24.9℃
パディ:カタ

メール予約してくれたK男くんとダイビングぅ〜♪
K男くんに私のデジデジを貸して、お客さん5人とエントリー&潜行5分後の海底
深度23mで緊急事態発生!
タンクとオクトパス間のオーリング・ゴムが切れたみたいで、エアが大放出!
呼吸は可能だけど、残圧計の針は恐ろしく速くゼロに近づいてく。
最後尾にいた私に起こったトラブルに誰も気づかなくて、2人追い抜いたトコで先頭を行くガイドのカタに追いつく望みを捨てて、下向きで写真を撮ってるK男くんの正面に回り込んで頭を突いて気づいてもらって、サインを出した後で
緊急浮上!
浮上中にガイドのカタが気づいて近寄ってきたけど、何とかなりそうだから、大丈夫のサインを出して一人で浮上を続行。「緊急浮上の際は、小さな気泡よりも遅い浮上速度を保つこと」っていうダイビング・マニュアルの言葉が頭をよぎったけど、周りが良く見えないくらいの大量の泡が渦巻いてる中心で、「小さな気泡も大きな気泡も、あったもんじゃない」と苦笑いしながら、残圧計とダイコンと交互にニラメッコ状態で無事に水面まで浮上!
生きててヨカッター!
残圧は20bar。もう少し浮上速度を遅くしても良かったみたい。ダイビング時間は10分でした〜。
出発前の器材チェックで調子が悪かったけど、再セットを怠けちゃってました。
だめじゃ〜ん!!
インスタントラーメンを鍋から食べて、唇を火傷したときのカンジ…
476
2016年3月11日 14:59−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:40分
最大深度:23.8m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:110bar
風速:2m
水中視界:25m
水温:25.0℃
パディ:カタ

メール予約してくれたS男くんと、水中モアイを見てきました。
S男くんを民宿でピックアップしてからダイビングショップへ行って、5人のお客さんとガイドのカタのブリーフィングを聞いて、水中モアイ・ポイントへボートで出発!
フランス人男性が潜行できなくてボートにエクジットして、残った4人のお客さんが水中モアイの写真を撮ってる間、イースターアイランドバタフライ、イスズミ、ベラ、イースターダムゼルフィッシュやホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュ、ホシモンガラ、カワハギ、ヤガラ、ニザダイに囲まれながら待って、ポイント名になってるアンカー1号やアンカー2号、ウツボ、ハコフグ、ミゾレフグ、アカヒメジ、アカマツカサ、ダツを見ながら約80m進んだトコで、エアが少なくなったお客さんが複数出てきたから、予定より手前のアンカーラインで安全停止&エキジット〜。
予定と違うから、ボートが来るまでアンカーブイの近くでボートが遠くに見える港を眺めながらしばらく待って、やっと気づいてくれたボートでモアイが待つ港に到着。
私のデジデジで撮った水中写真や、ダイビングショップの前で撮ったS男くんとガイドのカタのツーショットは、CDにコピーして翌日にS男くんの民宿に届けてあげました。
PS.後日、S男くんからメールで「CDの写真が見れません」と連絡があったから、御徒町の居酒屋で再会した時、コピーし直したCDをあげました〜。
PL学園を卒業した桑田と清原が、巨人で再会した時のカンジ…
475
2016年2月20日 9:36−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:40分
最大深度:20.0m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:100bar
風速:2m
水中視界:20m
水温:25.4℃
パディ:クリスチャン

メール予約してくれたY子さんと、水中モアイを見てきました。
海底水深20mにある直径5mの脳みそ型サンゴ経由で水中モアイと写真を撮って、イースターアイランドバタフライ、ハコフグ、イスズミ、アンカー1号、ダツ、ウツボ、アンカー2号、ベラ、フエヤッコ、ホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュ、15cmの小さなミゾレフグ、カワハギ、イースターダムゼルフィッシュ、ニザダイ、ヤガラを見ながら約150m移動して、サンゴの上で寝てるウミガメと会った後に予定のポイントで安全停止&エキジット〜。
丸太下り、やり投げ、パレード、イースター島版トライアスロン等が行われたお祭りがありました。
474
2016年2月5日 9:49−
ポイント:MAKE MAKE
時間:45分
最大深度:36.6m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:50bar
風速:1m
水中視界:20m
水温:25.0℃
パディ:カタ

ガイドのカタが書いたホワイトボードで、ロッティがスペイン語とフランス語でブリーフィングをして、お客さん6人と一緒にクリスのボートでモツ・タウタラ無人島沖のマケマケ・ポイントへ出発!
イースターアイランドバタフライ、100匹のニザダイの群れ、イースターダムゼルフィッシュ、ダツ、アカマツカサ、フエヤッコやムラサキウニ、イスズミ、スズキ、イッテンチョウチョウウオを見ながら、水深23mのケイブ、32mのケイブ、35mのシマアジの幼魚とロブスター2匹がいるケイブ、23mのケイブ、16mのケイブをデコを気にしながら通り抜けて安全停止&エキジット〜。
デコが出ないように途中から深度を上げてたんだけど、アンカーラインを使った安全停止を始めた時に下の方でフランス人女性が「日本人が、どこかに行っちゃったよ」ってガイドのカタに注意してくれました。
気にしてくれてて、ありがとうー!
孫から、肩たたき券をもらった時のキモチ…
473
2016年2月1日 10:03−
ポイント:PIRAMIDE
時間:40分
最大深度:29.3m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
風速:2m
水中視界:30m
水温:24.6℃
パディ:カタ、ロッティ

スペイン語圏のお客さん3人と英語圏のカップルとガイドのカタとロッティで、ピラミッド・ポイントに潜りに行ってきました。
カタのホワイトボードを使ったブリーフィングを聞いて、船首にカタとロッティを乗せたクリスのボートでモアイに見送られて港を出発。
ノルウェーから来た帆船を見ながら、西海岸線を15分北上してポイントに到着。エントリー直後の海面でチリ人女性が、「カメラを落としちゃった」と言うのを聞いたんで、先に潜行して、水深15mのサンゴ石の海底に落ちてたカメラを拾って、後から潜行してきたチリ人女性に手渡してあげました。透明度がイイし、天気もイイし、カメラのストラップがオレンジ色だったから、すぐに見つかりました〜。
チョッとイイことしたキモチ…
今日やって来た隣の席の転校生に、教科書を見せてあげた時のカンジ・・・
良く見かけるけど、すぐに隠れちゃう4cmのホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュをナイショッして、イースターアイランドバタフライ、スズメダイとイースターダムゼルフィッシュ、アカヒメジ、ヤガラ、フエヤッコ、スズキ、ミゾレフグ、アカマツカサ、ニザダイ、ベラを見ながら、いつもの水深28mと20mのピラミッド型海底火山にあるケイブを通り抜けて安全停止&浮上速度違反&エキジット〜。
同じポイントで潜ってた他のショップのボートと追いかけっこしながら、島の断崖絶壁に開口部があるドス・ベンターナス洞窟にいる人にボートから手を振って、お祭り会場の横を通って、お祭りイベントをやってる港に戻ってきました。
ダイビングショップがある港の入り口にゲートが作られて、港湾労働者以外の車が立ち入り禁止になっちゃいました〜。
遊び場の空き地が、柵で囲われちゃった時のカンジ・・・
472
2016年1月20日 9:30−
ポイント:PARED
時間:53分
最大深度:32.0m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:60bar
風速:3m
水中視界:15m
水温:24.2℃
パディ:クリスチャン

台湾女性と一緒に、壁ポイントでダイビングぅ〜♪
ガイドのクリスチャンのブリーフィングを聞いて、ホテル・ハンガロア沖のドロップオフ・ポイントまでボートで10分弱。
海底水深10mでダツ、イースターアイランドバタフライ、カワハギ、100匹のニザダイの群れ、20匹のイスズミの群れ、アカマツカサ、エソ、口がエイリアンみたいなヤガラ、ベラ、イットウダイ、ホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュ、アカヒメジとシマアジの幼魚、フエヤッコとムラサキウニを見ながらウォールのある場所へ移動してって、水深約30mにあるケイブでロブスターと会いました〜♪
途中でクリスチャンが、海底に落ちてるタイヤに空気を入れて浮上させたりしながら移動してって、50cm級のウミガメや30cmのミゾレフグ、変な形のサンゴを見て、エアが少なくなったトコでシグナルフロートを上げてエキジット〜。
471
2016年1月12日 9:31−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:51分
最大深度:22.6m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:90bar
風速:3m
水中視界:15m
水温:24.2℃
パディ:クリスチャン

今日も水中モアイを見てきました〜♪
ガイドのクリスチャンのホワイトボードを使ったブリーフィングを外国の3人のお客さんと一緒に聞いた後で、フレディのボートでポイントへ出発。
ハリセンボン、アカマツカサ、オコゼ、ダツ、ニザダイ、ハコフグを見ながら水中モアイまで進んでって記念撮影〜♪
アンカー1号、ホシモンガラ、イスズミとウニ、アンカー2号、イースターアイランドバタフライ、ヤンキーなベラ、イースターダムゼルフィッシュ、アカヒメジ、シマアジ、ヤガラを見ながら少し遠回りしてアンカー3号からUターンして、いつもより30m手前のアンカーラインで少し浮上速度違反しながら安全停止&エキジット〜。
スーパーマーケットやレストラン等の20店くらいに、コカコーラ提供の木製看板が配られました〜。
470
2016年1月2日 10:28−
ポイント:ANCHOR REEF
時間:43分
最大深度:21.8m
AIR-IN:200bar AIR-OUT:80bar
風速:4m
水中視界:15m
水温:23.9℃
パディ:カタ

アメリカ在住のM子さんとA男くんと、お正月ダイビングぅ〜♪
きのうのツアーの最後にダイビングする希望を聞いたんで、今回は予約なしの飛び込みダイビングぅ〜♪ オルカ・ダイビングセンターは満員でダメだったけど、ミケラプ・ダイビングセンターで潜れることになりました〜♪
ラッキー!
駅前で配ってるティッシュを3つ貰った時のカンジ・・・
ミケラプ・ダイビングセンターのガイドのカタと、ショップ見習いの女の子と、合計5人で水中モアイポイントへキャプテン操舵のボートで出発! A男くんは問題なくエントリー&潜行したけど、M子さんは潜行できなくて船にエキジット〜。
ホシモンガラ、約80匹のイースターアイランドバタフライとスズメダイの群れ、イースターダムゼルフィッシュ、水中モアイ、アンカー1号、ヤガラ、ハコフグ、ホツマツア・ピグミーエンジェルフィッシュ、ベラ、ミゾレフグ、イスズミの群れ、カワハギを見ながら、リーフを遠回りUターンした後で、海流で壊れちゃったマッシュルーム型サンゴの残骸近くで安全停止&エキジット〜。
家に帰ったら、馬が洗濯物のニオイをかいでました〜。連れ合いに、洗濯物を干したり仕舞ったりする時に裏表が逆になってる事を指摘したら、「だって、着る時にも気にしないから」
目からウロコが落ちたー!!!
ニュートンが万有引力を発見したときのカンジ・・・
<= 2017年のダイビングログ 2015年のダイビングログ =>
TOP 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008
2007 2006 2005